ルイ・ヴィトンパリ本社に17年間勤務し、PRトップを務めた藤原淳氏は、「最もパリジェンヌな日本人」と称される経験から、著書『パリジェンヌはダイエットがお嫌い』で、最高の自分になるための「神習慣」を提案しています。かつて「痩せれば全てが解決する」と信じ、ダイエットに多くの時間と労力を費やしてきた著者は、パリで多くのパリジェンヌと出会い、その考えが根本的に間違っていたことに気づきました。本記事では、パリジェンヌのように自分と向き合い、心身のバランスを整えることで、自分らしい美しさと自信を手に入れる秘訣を、著書から抜粋・編集してお伝えします。これは、単なる流行りのボディメイクではなく、内面から輝く真の自己肯定感を育むための、時代を超えた哲学です。
パリ本社の「目安ジーンズ」:多様な美しさの共存
ルイ・ヴィトン本社では、実に多様な服装の社員が働いています。スーツ姿もあれば、カジュアルな装いも、もちろんジーンズ姿の人も多く見られます。しかし、広報部のPR担当者たちが一斉にジーンズを履いて出勤した日は、後にも先にもその日だけだったと著者は振り返ります。
同僚のソフィアはすらりとしたストレートジーンズを、研修生のリサはお気に入りのベルボトムジーンズを3本持っているほど愛用し、ファニーは足首が細くなるテーパードジーンズを見事に着こなしていました。一口にジーンズと言ってもその形は実に様々ですが、彼女たちは皆、腰回りがぴったりのジーンズを履いており、それぞれの体型がくっきりと浮かび上がっていました。
パリの石畳を歩く、ジーンズ姿の洗練された女性
体型は人それぞれ。痩せている人もいれば、そうでない人もいる。足が長い人も、お尻が大きい人もいます。しかし、著者はある共通点に気づきました。それは、皆のお尻のラインが美しく引き締まっており、腰回りのお肉がはみ出すような人がいないことです。そして何よりも驚いたのは、誰もが「自分に似合うジーンズ」を熟知し、自信に満ち溢れた顔で「マイ・ジーンズ自慢」をしていたことでした。当時の著者は、自慢できるようなジーンズを持っておらず、お尻周りが気になってダブダブのセーターで隠していたと言います。この体験は、著者が「自分らしいスタイル」について深く考えるきっかけとなりました。
ヤスミナが教えてくれた「誇りある体型」の真実
周囲を見渡すと、皆の賞賛を集めていたのは、著者が「細くて羨ましい」と思っていたソフィアや、理想のスタイルと憧れる上司のジュリエットではありませんでした。最も輝いていたのは、ジュリエットのアシスタントを務めるヤスミナでした。
「シンデレラ体重」からは程遠い、どちらかといえばふくよかな体型。しかし、彼女はぴたぴたの黒いジーンズにジャケットを合わせ、それがとても良く似合っていたのです。思わず「素敵ね!」と声をかけると、ヤスミナは嬉しそうに「母親から譲り受けた、大切なジーンズなの」と話しました。
ヤスミナの母親はモロッコ出身で、単身パリに渡りスタイリストとして活躍した人物です。肉付きの良い体型ゆえに、ファッション業界で度々体型を揶揄され、苦労も多かったと言います。しかし、彼女の母親は決して痩せようとはせず、自身の体型に誇りを持ち続け、自分らしさを保つことに価値を見出していました。ヤスミナは「そんな女性に私もなりたいの」と呟き、笑顔で仕事に戻っていきました。このヤスミナの言葉は、著者の「痩せなければならない」という固定観念を打ち砕く、パワフルなメッセージとなりました。
「自分らしさ」を大切にするパリジェンヌ流マインドセット
ヤスミナが母親から受け継いだ教えは、痩せることよりも、ずっとずっと大切なことでした。「自分らしい体型とは何か」「自分らしいスタイルとは何か」、そして「自分らしい生き方とは何か」――。ソフィアやジュリエットを羨み、自分に似合わないジーンズを履いていた著者は、まさに根本的な部分で間違っていたのです。「痩せなきゃ」と焦る前に、まず「自分に似合うジーンズとは何か」、そして「自分らしい体型、自分らしい生き方とは何か」をじっくりと考え、見極めるべきだったのです。
パリジェンヌたちは、自分の感覚を非常に大切にします。それは、裏を返せば「他人はどうでもよい」という自己中心的な意味ではなく、「他人の評価に左右されず、自分がどうありたいか」を常に深く考えているということです。彼女たちは、自分自身との付き合い方がとても上手で、外見の流行や他者の期待に囚われず、内なる声に耳を傾けることで、唯一無二の魅力を放っています。この自己受容と自己肯定感こそが、パリジェンヌの真の強さであり、私たちが見習うべき「マインドセット」なのです。
結論
外見の標準や社会的な期待に縛られがちな現代において、パリジェンヌたちが示す「自分らしい美しさ」の追求は、私たちに新たな視点を与えてくれます。大切なのは、流行のダイエットや他者の理想に合わせることではなく、自分の体型や個性を理解し、心身のバランスを整え、自分自身を慈しむことです。藤原淳氏がパリジェンヌから学んだように、自分軸で生き、自己肯定感を高めることが、真の自信と内面から輝く美しさへと繋がります。今こそ、ダイエットの呪縛から解放され、自分らしい魅力を見つける旅に出てみませんか。