冬の風物詩「ふたご座流星群」は今年、14日夜から15日未明に見頃を迎える。気象情報会社「ウェザーニューズ」(千葉市)によると、西日本や東日本の太平洋側は晴れるとみられ、観測できるチャンスが大きい。一方、日本海側はすっきりしない天気で難しそうだ。
14日は日本海で発生した低気圧が東に進む。北日本を通過後は西高東低の冬型の気圧配置となり、日本海側を中心に雨や雪になる見込み。晴れる地域も夜は師走らしい冷え込みとなるため、観測する際は万全の寒さ対策が必要になりそうだ。
国立天文台(東京都三鷹市)によると、今年は15日午前4時ごろに流星群の活動が最も活発になる。月明かりが一晩中空を照らすため条件は良くないが、暗い場所で観察すれば最大で20個ほどの流れ星が見られる可能性があるとしている。
ふたご座流星群は出現する流れ星の多さから、1月のしぶんぎ座流星群、8月のペルセウス座流星群とともに「3大流星群」の一つとされる。