大阪・関西万博の公式キャラクター「ミャクミャク」関連グッズを狙った万引き被害が、会場内のオフィシャルストアで相次いでいます。これまでに大阪府警は、転売目的で犯行に及んだとみられる若者のグループ計8人を窃盗容疑で逮捕しました。人気の高まりを背景に、フリーマーケットアプリでのグッズ売買が活発化している現状が、これらの事件の背景にあるとされています。
転売狙いの組織的犯行か:大学生ら100点超を窃盗
オフィシャルストアで6月、ミャクミャク関連グッズを盗んだとして逮捕された東京都内在住の男子大学生ら6人は、手提げカバンに商品を次々と入れ、カバンがいっぱいになると店舗近くのロッカーに隠し、再び盗みを続けるという手口を供述しました。彼らは鉄道共通の趣味を通じてSNSで知り合い、万博会場での万引きを計画。東京から新幹線などに無賃乗車して関西に移動したとされています。盗まれた品は100点を超え、被害額は約50万円に上るとみられ、6人全員が「ネットで売る目的だった」と容疑を認めています。
これとは別に、7月には16歳の少年2人がバッグを万引きしたとして窃盗容疑で逮捕されました。このグループも転売が目的とみられており、府警はさらに他の関係者についても捜査を進めています。
大学生グループが万引きした大阪・関西万博「ミャクミャク」グッズの一部
人気沸騰の「ミャクミャク」限定グッズが標的に
一連の事件の背景にあるのは、「ミャクミャク」グッズの絶大な人気です。日本国際博覧会協会によると、万博会場内のオフィシャルショップは4月の開幕当初8店舗でしたが、多くの来場者が詰めかけ、店外に行列ができる状況を受け、現在は19店舗にまで増やされています。
大阪・関西万博の人気キャラクター「ミャクミャク」
大手フリマアプリ「メルカリ」では、キーケース、ぬいぐるみ、ヘアバンド、ピンバッジなど、多種多様なミャクミャク商品が「現地でもすぐ売り切れる入手困難商品」「オフィシャルストアでのみ限定販売」といったうたい文句と共に数多く出品されています。特に高い人気を誇る通称「黒ミャクミャク」のぬいぐるみは、執筆時点で定価の1.5倍に相当する5000円前後で取引されるなど、その希少性と転売市場での価値の高さが伺えます。
万博という大規模イベントで社会現象となる人気キャラクターグッズは、その希少性から高額転売の対象となりやすく、結果としてこのような窃盗事件を引き起こす一因となっています。イベント運営側には、今後、さらなる防犯対策と市場の動向への注視が求められるでしょう。