現役ウーバー配達員であり「肉体派ライター」である佐藤大輝氏が、机上の知識だけでは決して知り得ない「本気の現場レビュー」をお届けする本シリーズ。第6回目となる今回は、「北朝鮮」という日本から最も近いながらも、多くの日本人にとっては遠すぎる謎多き国を「体感する旅」の序章です。渡航費用わずか5万円という驚きのタイトルが示す真実とは何か、そして著者が見た“近くて遠い国”の現実と魅力に迫ります。
北朝鮮の街並み:筆者撮影による「近くて遠い国」の衝撃的な光景
海外嫌いだった私が世界を巡るバックパッカーになるまで
40カ国以上を旅してきたという著者ですが、実は28歳になるまで海外渡航経験はわずか1回きりでした。しかもその一度は、17歳の時に高校のプログラムでクラス全員が参加しなければならなかったカナダでの2週間ホームステイという、自発的ではないものでした。
カナダでの経験は決して良いものではなく、ホストファミリーとの口論や学校での問題、さらには体調を崩して3日間寝込むなど、異国の地で「日本に帰りたい」と涙する日々。この苦い思い出が、「もう二度と海外なんて行くか!」「日本は素晴らしい国だ!」という、当時の著者の強い海外への抵抗感を生み出したのは自然な流れだったのかもしれません。
社会人になってからも、お金、時間、語学力、そして近年では円安や物価高といったハードルから、海外旅行は遠い存在でした。そんな著者の人生を大きく変えたのは、フィンランドでオーロラを見た経験を持つ友人からの一言でした。「韓国なら1泊2日で十分楽しめる。渡航費用も数万円あれば大丈夫だし、英語もスマホがあれば何とかなる。必要なのは勇気だけだよ。今度一緒に行こうぜ」。この誘いをきっかけに、著者は「もっと世界を見てみたい」という強い衝動に駆られ、以降、毎月1回のペースで有給を取得し、バックパッカーとして世界中を旅するようになったのです。
「日本から近くて遠い国」北朝鮮への憧れ
世界を旅する中で、著者がずっと行ってみたいと願う国がありました。それは、日本から地理的には最も近いにもかかわらず、正式な外交関係がないため、心理的にも物理的にも「遠すぎる国」、朝鮮民主主義人民共和国、通称「北朝鮮」です。
著者が北朝鮮への渡航を強く望むようになったきっかけの一つは、世界60カ国以上を旅したことで知られる「ひろゆき」氏が、おすすめの国として北朝鮮を挙げていたことでした。YouTubeなどの動画で、ドングリで造られた焼酎があるといった珍しい文化に触れ、著者の心の中には異文化への冒険心が大きく育っていったといいます。
北朝鮮への旅:現実的な渡航方法と費用
日本と北朝鮮の間には正式な外交関係が確立されていません。そのため、個人で北朝鮮へ渡航するためには、旅行代理店を通して観光ツアーに申し込むのが一般的です。このプロセスにはビザの取得や誓約書の提出などが伴います。
現在、一般的な観光ツアーにおける渡航費用は、一人あたりおよそ30万円前後が相場とされています。また、日本から北朝鮮への直行便は運航されていないため、通常は一度中国に入国し、そこから飛行機や鉄道を利用して北朝鮮へ移動することになります。「5万円で北朝鮮を体感」という魅力的なテーマが提示されていますが、実際の渡航にはこのような現実的な費用と手続きが必要となるのが現状です。それでもなお、この「近くて遠い国」への探究心は、著者を突き動かす原動力であり続けています。
結論
かつて海外旅行に抵抗があった一人の日本人サラリーマンが、友人との韓国旅行をきっかけに世界を股にかけるバックパッカーへと変貌を遂げ、そして今、最も強い関心を寄せているのが「北朝鮮」という、日本から最も近く、そして最も遠い国です。「5万円で体感」という問いの答えは、直接的な渡航費用に留まらない、より深い「異文化体験」や「冒険の精神」を追求する著者の旅路に隠されているのかもしれません。
参考文献
- Yahoo!ニュース: 「北朝鮮」を渡航費5万円で体感。衝撃の光景 (https://news.yahoo.co.jp/articles/50cbb358d43e99a10eb86258729c2fc49b158b74)