橋幸夫さん、享年82歳で逝去 「いつでも夢を」「潮来笠」で一時代を築いた国民的歌手

日本の音楽界に多大な足跡を残した国民的歌手、橋幸夫(本名:橋幸男)さんが、令和7年9月4日午後11時48分、享年82歳で逝去されました。この訃報は、所属事務所である夢グループが9月5日に発表し、多くのファンに深い悲しみをもたらしています。

通夜・葬儀の詳細について

夢グループは、報道各社への発表の中で「弊社所属歌手 橋幸夫(本名 橋幸男)が令和7年9月4日 午後11時48分 享年82歳にて逝去致しました」と述べ、生前の厚誼に深く感謝の意を表しました。通夜は9月9日午後6時から、葬儀は10日正午から、東京・小石川に位置する「浄土宗 無量山 傳通院」にて執り行われます。葬儀委員長は夢グループ代表の石田重廣氏が務め、喪主は妻の橋真由美さんが担当されます。

「御三家」の一人として知られる歌手・橋幸夫さん「御三家」の一人として知られる歌手・橋幸夫さん

輝かしい音楽人生と「御三家」としての功績

橋幸夫さんは1943年5月3日に東京都で生まれ、早くから音楽の才能を開花させました。中学2年生の頃には、作曲家・遠藤実氏に師事し、歌の道を志します。高校1年生でオーディションに合格し、1960年には「潮来笠」で鮮烈なデビューを飾り、その年の日本レコード大賞新人賞を受賞しました。

その後、舟木一夫さん、そして2022年に亡くなられた西郷輝彦さんと共に「御三家」と称され、日本の歌謡界を牽引する存在となりました。NHK紅白歌合戦には17回連続出場を含む通算19回の出場を果たし、その人気を不動のものとしました。特に1962年には吉永小百合さんとのデュエット曲「いつでも夢を」で、そして1966年には「霧氷」で、日本レコード大賞を受賞するなど、数々のヒット曲と栄誉に輝きました。

晩年の活動と病との闘い

2023年5月には一度、歌手活動からの引退を発表しましたが、ファンの熱い声援に応え、音楽活動に復帰。晩年にはアルツハイマー型認知症であることを公表しながらも、ステージに立ち続け、その歌声で多くの人々に感動を与え続けました。困難な状況にあっても歌への情熱を失わず、最後まで現役として活動する姿は、多くの人々に勇気を与えました。

橋幸夫さんの遺した普遍のメロディー

橋幸夫さんは、半世紀以上にわたる歌手人生を通じて、日本の音楽史に indelible な足跡を残しました。彼の歌声と楽曲は、世代を超えて多くの人々に愛され続け、日本の歌謡曲の黄金時代を象徴する存在として記憶されることでしょう。その功績と情熱は、これからも語り継がれていくに違いありません。謹んでご冥福をお祈り申し上げます。