長嶋一茂、「面倒くせえ人」と玉川徹に突っ込み!『モーニングショー』で睡眠問題巡り応酬

これはまさに「どっちもどっち」という表現がぴったりの状況だっただろう。2025年9月5日に放送された「羽鳥慎一モーニングショー」(テレビ朝日系)で、金曜コメンテーターのスポーツプロデューサー長嶋一茂氏が、レギュラーコメンテーターのジャーナリスト玉川徹氏に対し、「面倒くせえ人だなあ」と呆れたようにツッコミを入れる一幕があり、スタジオを爆笑の渦に巻き込んだ。

猛暑で悪化する「9月病」と睡眠時間

この日の「羽鳥パネル」コーナーでは、「猛暑で9月病が悪化する」というタイムリーなテーマが取り上げられた。特に、平日と休日の睡眠時間が異なることが体調不良の一因となると指摘され、注目を集めた。解説ゲストとして登場した立正大学客員教授の内藤誼人氏は、「睡眠時間がずれると、数日たたないと疲労感や日中の眠気は解消しません。週末も平日と変わらない時間に寝て起きる、といった心掛けが非常に重要になります」と、体内時計を整えることの重要性を専門的な視点から説明した。

一茂VS玉川徹、睡眠習慣巡る白熱のやり取り

専門家の解説を受け、自身の睡眠習慣について語り始めた長嶋一茂氏は、「(体内時計を狂わせないために)休みの前日でも夜9時台には寝るようにしてます」と、模範的な回答を披露した。ところが、玉川徹氏はこれに対し、自身の悩みを打ち明ける。「(翌日に出演のない)金曜の夜も、土曜の夜もだいたい(いつもと同じ時間に)眠くなるんです。問題は翌朝。ゆっくり寝ちゃうことがあって、普段は5時に起きているんですが、土日は6、7時まで寝ちゃうことがあるんですよ」と話し、内藤教授に「(長く)眠れちゃう場合はどうするんですか」と質問した。内藤教授が「いいんですよ。(眠ることが)許されているんですよね、日曜だから」と優しく解説しても、玉川氏は「いえ、自分的には許したくないんですけど」と納得せず、自身のこだわりを崩さない姿勢を見せた。

「面倒くせえ人」と玉川徹氏に突っ込みを入れる長嶋一茂氏「面倒くせえ人」と玉川徹氏に突っ込みを入れる長嶋一茂氏

スタジオを爆笑させた「面倒くせえ人」応酬

玉川氏の頑なな態度を聞いていた長嶋一茂氏は、思わず「(じゃあ起きればいいのに)面倒くせえ人だなあ、ホント」とからかうようにツッコミを入れた。これに対し、玉川氏も負けじと「面倒くさいのはアナタ!」と応酬し、スタジオ全体が大爆笑に包まれた。さらに一茂氏は、「俺から見ると、9時間寝れるって相当貴重ですよ、玉川さんの歳で」と畳み掛けるように追い打ちをかけ、二人の軽妙なやり取りはヒートアップ。司会の羽鳥慎一アナウンサーが「寝れるうちは寝る、でいいんですよ」と間に入って場を収めようとしたが、羽鳥アナ自身も、二人に挟まれて座っていたバイオリニストのコメンテーター廣津留すみれ氏も、「どっちも面倒くさいこじらせ屋なのに」と苦笑いを浮かべていたことだろう。この日の放送は、二人の名物コメンテーターによるユニークなやり取りが、視聴者に大きな笑いと共感を届けた瞬間となった。

Source link