国民的歌手として長年活躍した橋幸夫さんが9月4日に82歳で永眠されたことが、翌5日に所属事務所の夢グループより発表されました。近年は「生涯現役」を宣言し、精力的に活動を続けていた橋さんでしたが、アルツハイマー型認知症との闘病や長女との「絶縁」状態という、複雑な晩年も明かされています。日本の歌謡界を彩った偉大なスターの逝去に、多くのファンが悲しみに暮れています。
歌手として生涯現役を貫いた橋幸夫さん
栄光の歌手人生と「御三家」としての輝き
橋幸夫さんは1960年、『潮来笠』でデビューするやいなや、瞬く間に大ブレイクを果たしました。この曲の爆発的ヒットは、日本レコード大賞に新人賞が新設されるきっかけとなり、橋さんはその初の受賞者となりました。同年には『NHK紅白歌合戦』に初出場を果たし、一躍スターダムにのし上がります。
その後も快進撃は続き、1962年には吉永小百合さん(80)とのデュエット曲『いつでも夢を』で日本レコード大賞を受賞。さらに1966年には『霧氷』で再び日本レコード大賞の栄冠に輝きました。西郷輝彦さん(享年75)、舟木一夫さん(80)と共に「御三家」と呼ばれ、日本の歌謡史にその名を刻む国民的な人気を博しました。その甘い歌声と端正なルックスは、多くの人々を魅了し続けました。
引退撤回、アルツハイマー型認知症の公表、そして急逝
橋さんは2023年5月に一度歌手活動からの引退を発表しましたが、2024年4月には一転して会見を開き、引退を撤回。「生涯現役」を掲げ、歌手として人生を全うする決意を新たにしました。しかし、今年5月には夢グループの石田重廣社長(67)によって、橋さんがアルツハイマー型認知症を患っていることが公表され、世間に衝撃を与えました。
公表から間もない5月31日、橋さんは兵庫県での事務所20周年記念公演に参加しましたが、その後体調を崩し、自宅から救急搬送されました。診断は一過性脳虚血発作で、入院を余儀なくされます。6月11日の滋賀公演で一度は復帰を果たしたものの、その数日後には再び入院するという状況が報じられていました。
9月1日には、石田社長が再入院中の橋さんの病状について改めて言及。「僕の顔も忘れる、言葉も忘れる、大きないびきをしてずっと寝ています」と深刻な状態を明かしつつも、「橋さんは生きています。脳以外は元気です」と語り、回復へのわずかな希望を伝えていました。しかし、それからわずか3日後の9月4日、橋さんは帰らぬ人となりました。
悲願の再会叶わず?長女との「絶縁」状態
晩年の橋さんが強く願っていたことの一つに、長女Nさんとの再会があったと言います。本誌は1998年、都内の老人ホームで介護士として働くNさんを取材していました。
Nさんが介護士を志したのは高校1年生の時でした。当時、橋さんの実母が入居していた介護施設を見学した帰り、車中で両親にこう話したそうです。《私、あの施設で働く人たちの姿を見て、感動しちゃった。だって、ほんとうに輝いているんだもん。私も、あんなふうにお年寄りのお世話をする仕事につきたいの》。この言葉に橋さんは深く感動し、当時の取材で「あの言葉が、私にとっても妻にとっても、最高に嬉しいプレゼントでした」と語っていました。
長女が生まれた当時の橋幸夫さんと前妻
しかし、それから長い年月が経ち、橋さんとNさんの間には深い溝ができてしまいました。関係者は「Nさんとは“絶縁”状態だったようです。橋さんは2017年に47年連れ添った奥さんと離婚しました。それから約8年間、橋さんとNさんは連絡をとっていないのだとか。離婚後すぐに別の女性と再婚した橋さんに対し、Nさんは複雑な気持ちを抱いていたようです。現在、Nさんは介護士の仕事からも距離を置いています」と明かしています。
夢グループの石田社長も以前の本誌取材に対し、橋さんの前の家族について次のように語っていました。《橋さんの前のご家族に関していえば、息子さんは2年前の引退コンサートに来てくれたのですが、前夫人と長女さんとは、私もお会いしたことがありません。橋さんとしても、ご長女とは再会したいと考えているのかもしれませんが、願いは叶っていないようです》(『女性自身』2025年6月10日・6月17日合併号)。
橋さんの通夜は9月9日午後6時から、葬儀と告別式は10日正午から、いずれも東京・文京区の浄土宗無量山傳通院で執り行われる予定です。長きにわたり別々の道を歩んできた橋さんと長女Nさんは、最期のお別れの場で“再会”を果たすことができるのでしょうか。