9月3日に開催された「抗日戦争・世界反ファシズム戦争勝利80周年」記念式典において、中国の習近平国家主席とロシアのウラジーミル・プーチン大統領が、バイオテクノロジー、臓器移植、不老不死、そして人類が最大150歳まで生きられる可能性について語り合うという異例の場面がありました。この個人的な会話は、中国国営の中国中央電視台(CCTV)によって全世界に生放送され、オンラインとテレビを通じて数億人の視聴者に届けられました。
習近平とプーチンの異例の「寿命」談義
両首脳の会話は、北京市で行われた第二次世界大戦終結80周年記念式典の際、天安門の観覧席へ向かう階段を上る中で交わされました。CCTVの生放送中に流れたこのやり取りは、オンラインで19億回、テレビで4億人以上に視聴されるという異例の規模で公開されました。
習主席は通訳を介してプーチン大統領に「かつては70歳を超えて生きるのは非常に難しいと言われていた。今では、70歳でもまだ子どものようなものだと言われている」と語りかけました。これに対し、プーチン大統領も通訳を通して「バイオテクノロジーは絶えず進化している。人間の臓器は継続的に移植可能だ。長生きすればするほど若返ることも、最終的には不老不死さえ実現できるかもしれない」と返答したと報じられています。
バイオテクノロジーと寿命延長について話し合う習近平国家主席とウラジーミル・プーチン大統領
さらに、カメラに映らない位置で習主席は「今世紀中に人類は150歳まで生きるようになると予測する者もいる」と中国語で付け加えました。この会話の事実は、後にプーチン大統領自身が北京市での記者会見で「150歳まで寿命を延ばす可能性」について習主席と話したと述べたことで確認されました。ロシアのREN TVネットワークも、プーチン大統領が現代の臓器移植技術によって平均寿命が将来的に延びることが示唆されていると語ったことを報じています。
「抗日戦争勝利80周年」記念式典の背景と国際社会の反応
この異例の会話が交わされた記念式典は、習近平国家主席、プーチン大統領、そして北朝鮮の金正恩総書記という、いずれも長期政権を維持する3首脳が一堂に会する中国肝煎りの国家行事でした。式典では中国の軍事的進化と緊密な外交関係が誇示され、習主席は演説で「中国人民は、歴史の正しい側、人類の進歩の側にしっかりと立ち、平和的発展の道を堅持する。世界の人々と手を取り合って、人類運命共同体の構築に努める」と述べ、中国の正当性と平和路線をアピールしました。
このような大規模な式典は世界中の注目を集め、様々な反応を引き起こしました。ドナルド・トランプ米大統領も例外ではありませんでした。軍事パレードが始まると、トランプ氏は自身のSNS「トゥルース・ソーシャル」で、「習近平国家主席が、中国が外国の侵略者から自由を勝ち取るために、アメリカがどれほど多大な支援と『血』を提供したかを言及するかどうか疑問だ」と投稿しました。さらに、「中国の勝利と栄光を目指す中で、多くのアメリカ人が命を落とした。彼らの勇気と犠牲が正当に称えられ、記憶されることを願う」と述べ、中国の対日勝利におけるアメリカの役割を強調しました。
トランプ氏は中国に祝意を述べつつ、「アメリカに対して陰謀を企てているプーチンと金正恩にも、心からの敬意を伝えてほしい」とロシアや北朝鮮を批判しました。これに対し、ロシアはトランプ氏による陰謀論を一蹴しています。ロシアの国営通信社タスによると、プーチン大統領の側近であるユーリ・ウシャコフ氏は「誰も陰謀を企ててはいないし、何も仕組まれていない。陰謀など全く存在しなかった。ロシア、中国、北朝鮮のいずれの首脳も、そうした考えは一切持っていない」と反論しました。ウシャコフ氏はさらに「現在の国際情勢におけるアメリカ、トランプ政権、そしてトランプ本人の役割を誰もが理解している」と付け加えています。
不老不死の追求と複雑な国際情勢
秦の始皇帝をはじめ、歴史上多くの指導者が不老不死を求めましたが、それを実現した者は誰一人いません。現代のバイオテクノロジーの進化が、人類の寿命に新たな可能性をもたらすことは事実かもしれません。しかし、複雑化する国際情勢の中で、習近平国家主席やプーチン大統領といった世界の主要な指導者たちが、その権力の座に長く留まり続けることと、彼らが個人的に追求する長寿や不老不死への願望は、今後も国際社会の注目を集め続けるでしょう。
参考文献
- Newsweek Japan. 「9月3日の「抗日戦争・世界反ファシズム戦争勝利80周年」記念式典に参加したプーチンが、習近平とした雑談が全世界に放送されることに」. Yahoo!ニュース, 2025年9月6日. https://news.yahoo.co.jp/articles/cd22b8409e715d4de10c23d8aaff7afda255b462
- TASS. (ロシアの国営通信社)
- REN TV. (ロシアのテレビネットワーク)
- Truth Social. (ドナルド・トランプ氏のソーシャルメディアプラットフォーム)