宮城県石巻市門脇の障害者施設「ひたかみ園」で2022年12月、入所者の阿部加奈さん(当時38歳)が入浴介助中に全身やけどを負い、3日後に死亡する痛ましい事故が発生しました。施設側の事故報告書では、当時の浴槽の湯温が50度前後に達していた可能性が指摘されています。遺族は関係職員らを業務上過失致死容疑で刑事告訴し、「真実を明らかにしたい」と深い無念さを訴えています。
事故の詳細と「ひたかみ園」の報告内容
阿部加奈さんは生まれつき重い心身障害があり、言葉による意思表示が困難で車椅子で生活していました。母親の病気入院に伴い、2022年11月30日から「ひたかみ園」に短期入所していました。
施設側の事故報告書によると、2022年12月30日午前9時10分に湯張りが開始されました。職員2人が素手で湯温を複数回確認し、温度計が40度を示していたことも目視で確認したとされています。午前10時3分、リフト付き浴槽に加奈さんを入浴させましたが、わずか5分後に浴槽から上げた際、右太ももに皮膚の剥がれが見つかり、症状は胸部や腹部など全身に進行しました。やけどと判断した職員は、午前10時26分に119番通報を行いました。加奈さんは石巻市内の病院からドクターヘリで仙台市内の病院へ搬送後、2023年1月2日、全身熱傷(全身の60%)による呼吸不全のため、帰らぬ人となりました。
報告書では、事故の原因として、入浴前の湯を十分に混ぜなかったことや、湯温測定の方法が統一されていなかったことなどが挙げられています。
亡くなった阿部加奈さんの遺影と、真実を求める母親
施設側の矛盾した説明と遺族の刑事告訴
遺族らの証言によると、事故直後、施設側は駆け付けた親族に対し「40度のお湯に5分間入れた」と説明し、43度を示したとされる温度計の画像を提示しました。しかし、その後の施設の内部検証によって、実際の湯温が50度前後であった可能性が高いことが判明しました。さらに、施設側が提示した温度計の画像は、加奈さんが病院へ搬送された後の午前10時42分に撮影されたものであったことも明らかになり、遺族の不信感は募る一方でした。
これらの矛盾点と施設側の対応に対し、遺族は昨年2月、石巻警察署に業務上過失致死容疑で関係職員らを刑事告訴しました。母親は「お湯の温度に関する説明など到底納得できるものではなく、不信感が募るばかりです。言葉を発することもできない加奈がどれほどつらい思いをしたかと思うと、悔しくてなりません」と、真実の解明を強く求めています。
宮城県石巻市にある障害者施設「ひたかみ園」の外観
福祉施設における安全管理と再発防止の課題
本事故は、障害者施設での入浴介助における安全管理の不徹底、特に意思表示が困難な入所者へのケアにおける課題を露呈しました。適切な湯温管理の徹底、複数職員による確認体制の強化、緊急時対応の迅速化が急務です。また、入所者一人ひとりの尊厳と安全を最優先する意識の醸成も不可欠と言えるでしょう。捜査機関による徹底した調査と真実の解明、そして二度とこのような痛ましい事故が繰り返されないための具体的な再発防止策が強く求められます。
参考文献:
- Yahoo!ニュース: 宮城の障害者施設、入浴介助で入所者が全身やけどで死亡…湯温50度前後か、遺族が刑事告訴 https://news.yahoo.co.jp/articles/08c50c552bcaa3974b791d02acd5a503dd741e41