日本、パレスチナ国家承認を当面見送り 岩屋外相「いつするかの問題」
日刊スポーツによると、岩屋毅外相は会見で、日本がパレスチナを国家として承認する時期について 「承認自体を否定するものではなく、いつするかの問題だ」と述べた。 英国やカナダなどが国家承認に踏み切った中で、日本は見送り姿勢を維持しつつ理解を求めた格好だ。
外相は「中東和平の前進に資するタイミングが重要」と説明し、イスラエルとの関係や国際社会の動向を 総合的に見極める考えを示した。日本独自の外交バランスが問われる局面となっている。
ネットの反応
・「承認は避けられない流れだろうが慎重さも理解できる」
・「日本はいつも判断が遅い」
・「中東との関係を考えれば現実的な対応だ」
解説
パレスチナ国家承認は国際社会で動きが加速しているが、日本は米国との同盟やイスラエルとの関係を重視している。 そのため拙速な承認は外交上のリスクを伴う。岩屋外相の発言は「時期を見極める」という現実的姿勢を示す一方で、 国際的な期待と国内世論との間で微妙な調整を迫られることになる。参考:日刊スポーツ
👨✈️
中国様次第でしょ?w
👨✈️
中国はパレスチナ承認済
👨✈️
理解するも何も、いつするのか丁寧に分かるように説明しないと判断できないじゃん
👨✈️
アメリカに梯子を外されて恥をかく未来が見える
👨✈️
もう外相じゃなくなるからこその無責任発言
👨✈️
じゃあいつするの?
👨✈️
外務省さん、「空気読めずに、置いてきぼりくらいました!」って謝罪会見した方がいいレベル。
👨✈️
林「今でしょ」
👨✈️
ハマスを育てたのは日本赤軍とも言えるからなぁ
👨✈️
国家承認てガザ地区のイスラエルの領土認めることになるんか?ただの援護射撃じゃね
👨✈️
だよな
仮にパレスチナのものとして認めた場合、今度はイスラエルに対しパレスチナに返還するような声明を出さないといけなくなる
どっちにしてもがっつり紛争に首突っ込むことになるから悪手
👨✈️
なんでイスラエルブチ切れてるの?
👨✈️
じゃあ今しろよw
👨✈️
まずスパイ対策法を作って己を死刑にしないと岩屋を信用する価値はない
👨✈️
でもイギリスやカナダが承認したからそのタイミングで追従
ってのもそれはそれでダサいけどな
👨✈️
第二次世界大戦を経ても戦争辞めない人類なんて死滅すべき
👨✈️
ガザを国と認めた国へ、ハマスが介入しテロ活動するんだろ
我々は、介入し紛争と止めない
👨✈️
で、どういう条件が整えばするの?
👨✈️
外務省幹部は「決断は総理がする。」と言っていたが…
イギリスもフランスもドイツも、パレスチナ承認・承認見送りについては、ちゃんとトップが説明してる。
一方石破は、指示だけしてダンマリ
リーダーの資質無い。
👨✈️
イスラエルはさっさとあの辺り一掃しろよ
👨✈️
ハマスなんとかして出直してきてください
👨✈️
イスラエルが基地外すぎるので彼らがジェノサイドを完了する前にパレスチナを国家承認しようとする動きが強くなっている
👨✈️
髪の毛紫色にするのやめたの?
👨✈️
「パレスチナ」を「ガザ」だけと思ってる人が居るのかな…
パレスチナ自治政府の管轄区域はオスロ合意で既に決まってる。
👨✈️
ガザ支配してるハマスが過半数だしかわらん
👨✈️
周りのアラブ諸国が立ち上がらないんだから、もはや何しても無駄
その程度なんだよ
👨✈️
国連で演説してこいよ売国奴
パレスチナ人なんてものは地球に存在しませんとな
拍手喝采だろう
👨✈️
端から認めないつもりなのバレてるのに見苦しい
👨✈️
今ならイギリスやカナダに紛れてあまり注目されずに済んだのに、バカだな
👨✈️
今回の件はともかく、民主党政権みたいな外交音痴さを感じる
👨✈️
パレスチナテロを起こす
↓
イスラエル反撃する
↓
パレスチナ女子供を盾にして被害を出し、被害者ぶりっ子をする
↓
世界中から募金が集まり大儲けをする
↓
パレスチナ味をしめてまたテロを起こす
この無限ループ