1: 名無し
2025/09/24(水) 09:15:58.33 ID:t5Mn2RtQj4宝塚歌劇団、公演ショーでの軍歌使用を取りやめ 疑問の声受け楽曲変更へ
Yahoo!ニュース(毎日新聞)によると、宝塚歌劇団は公演のショーで軍歌を使用していたことについて、
「決して戦争を肯定する意図はなかった」と説明した上で、外部からの疑問や批判の声を受けて楽曲を変更すると発表した。
問題となった曲は一部で「第2の国歌」とも言われる歴史的な楽曲だった。歌劇団側は「作品の芸術性を尊重しつつ、誤解を招かないよう配慮した」としているが、
愛着を持つ観客からは惜しむ声も上がっている。ネットの反応
・「戦争肯定の意図がないなら使ってもよかったのでは」
・「外部の声に押されすぎだと思う」
・「伝統的な曲を消すのは残念だ」解説
芸術表現における歴史的楽曲の扱いは常に議論を呼ぶ。
宝塚は「誤解回避」を優先したが、外部圧力で文化表現が左右されることへの懸念も残る。
特に軍歌や国民歌は歴史と感情が結びつくため、芸術か政治かという線引きが難しい。
今回の対応は、今後の舞台演出にも大きな前例を残すだろう。
参考:Yahoo!ニュース(毎日新聞)
👨✈️
最低やな
👨✈️
あらゆる歌は戦争時に兵士の鼓舞などに使われるので、全面禁止でパントマイムにしないと軍国主義だと思います。
👨✈️
自分達の表現なんだからするもやめるも好きにすりゃ良いけど、お前らフランスの王党派から苦情言われたらベルばらも辞めるんだよね?
👨✈️
「スミレの花咲く頃」
でも歌えと言うのか…?
👨✈️
こんなくだらん「感想」で歌唱取りやめるなら俺の「感想」も聞いてもらっていいですか?
京都国際のハングル校歌、ここ日本なんでやめろ。
👨✈️
宝塚もつまらない団体に成り下がったね
自分たちの演出にプライドが無いならテレビと同じ運命だなw
👨✈️
そのうち演れるもん無くなるわ
👨✈️
創作の世界にまでこういうのが入り込み始めたのか。
そのうち「軍人がでてくるもんを扱うな」ってなりそうだな。
👨✈️
軍歌=賛美と決めつけず、作品として見てもいいと思うんだけどな
👨✈️
何でやめんの???
何の問題もないだろう???
外国なんか国歌が軍歌じゃん。
フランス国家、La
Marseillaiseの歌詞なんか凄いぞ?
「敵の不浄な血で耕地を染め上げよ!」
だからね。
👨✈️
表現の自由はないのか
👨✈️
時代背景的には必要なものを除外していくスタイル?
表現としてはありだと思うんですけどね🤔
👨✈️
ファンが文句を言ったのか?
そんなものファンじゃないだろ?!
👨✈️
レミゼの民衆の歌は?
👨✈️
歌わないことを強制するなんてお前らこそ、軍か!!軍化するな!!
👨✈️
>公演を見たファンらから、第2次世界大戦の象徴ともいえる軍歌の使用を疑問視する声
草
👨✈️
辞めなくていい
👨✈️
英霊に対する侮辱を許してはならないよね。
👨✈️
良いところ無くなっちゃうね
👨✈️
なんで、めちゃくちゃかっこよかったのに
👨✈️
ああ…「神戸新聞」の記事か
👨✈️
マジで苦手〜👋🤮🤢
👨✈️
神戸新聞www
👨✈️
何で?
👨✈️
はぁ?
👨✈️
おかしな世の中になってきたな
そのうち移民が日本語を使うなと言ってくるような気がしております
👨✈️
しょーもな。
歌えよ、海ゆかば。
文句言うやつはファンじゃねーよ。