【悲報】東京新聞、総裁選候補者の政策に「ちょっと待て!世界の潮流と真逆している!特に小林鷹之は踏み込みすぎだ」


1: 名無し
2025/10/02(木) 07:42:18.54 ID:v8NqJmR2tL

ChatGPT Image 2025年10月2日 07_45_05

自民総裁選候補がそろって原発推進を強調 再生エネとの温度差鮮明に

自民党総裁選に立候補している各候補が、いずれも原子力発電の活用に積極姿勢を示している。小林鷹之元経済再生担当相は「太陽光発電の推進をやめるべきだ」と発言し、再生可能エネルギー政策を見直す考えを打ち出した。ほかの候補も、エネルギーの安定供給や経済安全保障を理由に原発の再稼働・新設に前向きな立場を取っている。

一方で、欧州を中心に再エネ拡大が進み、国際的には脱原発や分散型電源の潮流が強まっている。こうした流れとは逆行する日本の政策姿勢が、気候変動対策や国際協調の観点から注目を集めている。

ネットの反応

・「エネルギー安保を考えれば原発活用は当然」
・「太陽光否定は極端すぎる」
・「世界の流れに逆行して大丈夫なのか」

解説

日本のエネルギー政策は、震災後の原発停止を背景に再エネ普及を進めてきたが、電力安定供給や地政学リスクを理由に原発の再評価が進んでいる。今回の総裁選では与党の次期リーダー候補がそろって原発活用を打ち出したことで、今後の政策方向性がより明確化した。欧州では再エネ拡大が当たり前となり、電力市場の制度改革も進んでいるが、日本では電力料金高騰や送電網制約など課題も多い。保守層には「自前の電源確保」という発想が強く、国際的な再エネ推進と国内の現実対応との間で今後も議論が続く見通しだ。

参考:東京新聞

69: 名無し 2025/10/02(木) 06:58:24.61 ID:+djqEKhl0
>>1
世界の潮流?
ふーん

96: 名無し 2025/10/02(木) 07:04:20.66 ID:vcC9x1JC0
>>1
いや世界の潮流どまんなかだぞ

159: 名無し 2025/10/02(木) 07:14:25.40 ID:u+ZLxwLA0
>>1
核融合商用化されるまでは原発必要でしょ

170: 名無し 2025/10/02(木) 07:15:35.35 ID:gZQXNQSM0
>>159
自動運転すらまともにつくれない社会が核融合ねぇ

177: 名無し 2025/10/02(木) 07:16:12.53 ID:9Qjf2efd0
>>1
なんで世界に合わせるってのが良いと思ってんだ?
一番いいのは自分達が世界の流れを作る方だろ。
原発を安全に運用出来るようにしていければ良いじゃん。

181: 名無し 2025/10/02(木) 07:17:04.30 ID:pjOSM/jN0
>>1
世界の潮流はミニ原子炉だろwww

5: 名無し 2025/10/02(木) 06:44:36.64 ID:cEYAunQ50
東京新聞…

6: 名無し 2025/10/02(木) 06:44:40.39 ID:K01z22vC0
別にいいじゃん
電気代安くなるんだし
文句があるなら東京新聞が火力発電所の燃料代全部払えよ

7: 名無し 2025/10/02(木) 06:44:56.47 ID:nfULjKmy0
炭酸ガス固定のCCUS実用化で
原発電力使えは炭酸ガスを減らす事も可能だしな

8: 名無し 2025/10/02(木) 06:45:13.18 ID:tlMgD+u90
福島の原発事故を解決できてないのに原発を信頼しているのが不思議よね🤔

9: 名無し 2025/10/02(木) 06:45:22.71 ID:2vMl5z8m0
世界の潮流は脱炭素の為の原発推進だよ

11: 名無し 2025/10/02(木) 06:45:43.08 ID:yk9Tx+yH0
世界ってどこの異世界よ

13: 名無し 2025/10/02(木) 06:45:56.37 ID:BonKQ1CS0
とりあえず軽減税率廃止で

14: 名無し 2025/10/02(木) 06:46:06.42 ID:IvvBbEPI0
中華パネルは要らんわな

16: 名無し 2025/10/02(木) 06:47:16.86 ID:nXHLjFrs0
核のゴミって、埋設処理して放射能が安全な基準に下がるまで10万年かかるんだってな
それなのに原発推進している連中って馬鹿なんだろうな

29: 名無し 2025/10/02(木) 06:50:13.52 ID:K01z22vC0
>>16
水銀や鉛なんてはるかにもっと長い年月かかっても無害化されないんですが?
ばかなの?あほなの?パヨなの?

51: 名無し 2025/10/02(木) 06:54:33.63 ID:mn0ZGItK0
>>16
10万年もあれば廃棄技術も発展するだろ

54: 名無し 2025/10/02(木) 06:55:18.94 ID:C0irBsAs0
>>51
太陽に返却すればいいんだよ

98: 名無し 2025/10/02(木) 07:04:37.26 ID:Ln8dkCJT0
>>54
返却も何も、今の核物質は元々地球上の核物質を濃縮して作った物から出来てるから
極端な話生き物に影響しない場所にばら撒いとけばいい

17: 名無し 2025/10/02(木) 06:47:28.87 ID:gQfmHriO0
東京新聞はメガソーラー擁護派だもんな

20: 名無し 2025/10/02(木) 06:48:08.87 ID:ay5ZpXka0
メガソーラーはやめ
家庭用とかビル用でソコソコにしなさい

21: 名無し 2025/10/02(木) 06:48:10.39 ID:Gylbc46G0
廃棄処理にもコストかかるんだろ
不法投棄が目に見える

23: 名無し 2025/10/02(木) 06:48:40.75 ID:CMSKZ9B60
ペロブスカイトは無理なの?

26: 名無し 2025/10/02(木) 06:49:19.67 ID:tpGwKrM20
世間知らずの東京新聞

30: 名無し 2025/10/02(木) 06:50:30.23 ID:8rqBgzDH0
世界の潮流 大ウソを平気で書く東京新聞ってなんなん?

34: 名無し 2025/10/02(木) 06:51:06.19 ID:/y1onK380
東京新聞か

38: 名無し 2025/10/02(木) 06:52:18.71 ID:EdxfxyJK0
太陽光のために森林破壊が起きてることはスルーですか

41: 名無し 2025/10/02(木) 06:53:00.74 ID:x4iOF0Ni0
世界の潮流は原発回帰ですがw
再生エネルギー(笑)に騙されてることにみんな気づき始めたよ

49: 名無し 2025/10/02(木) 06:54:04.33 ID:oinxhrax0
新聞記事は世間に疎いからね。20年前から常識をアプデしていないようだ

55: 名無し 2025/10/02(木) 06:55:46.26 ID:F8hVb6s80
世界もやっぱり原発って流れだろ

トップページに戻る

引用元: 総裁選全候補が「原発活用」前のめり…小林鷹之氏は「太陽光の推進やめるべき」とまで 世界の潮流と真逆(東京新聞) [蚤の市★]

Source: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1759354867/\