「躍動」「期待」令和2年 論説委員から「ひとこと」

[ad_1]

 令和2(2020)年、東京五輪・パラリンピックの年を迎えました。産経新聞の論説委員室メンバーの似顔絵も、五輪競技の選手に扮(ふん)し、動き鋭く? 変化の激しい時代を斬る覚悟を示しました。足腰は弱ってきているものの、元海外特派員や国際スポーツ大会の取材など経験豊富なメンバーが、取材“秘話”などを明かしています。といっても200字足らず、読んで損したと怒らず、ご容赦を。NHKに飽きたら、こたつでミカンを食べながらご覧ください。論説では毎朝、このメンバーが参加して会議を持ち、翌朝刊に掲載する主張(社説)について議論を戦わせています。談論風発、一歩踏み込んだ論考に、ご期待ください。

 読者のみなさまには改めまして、明けましておめでとうございます。よい年になりますように。


「躍動」「期待」令和2年 論説委員から「ひとこと」
その他の写真を見る(1/25枚)

乾正人 101歳の長寿を全うした中曽根康弘の好敵手だった福田赳夫が、71歳で念願だった宰相の座を射止めたとき、「明治38歳だ」と若さをアピールした。

 中学生だった私は、「ダサ過ぎるな~」と鼻白んだが、その気持ちは昭和、平成、令和の三代を生きることになった今、痛いほどよくわかる。先日もある酒席で「昭和37歳だ」と胸を張ったら、思い切りドン引きされた。読者の皆さんには鼻白まれぬよう精進してまいります。


「躍動」「期待」令和2年 論説委員から「ひとこと」
その他の写真を見る(2/25枚)

斎藤勉 間近に見る大嘗宮に凜(りん)とした「気」をもらい、清々しい新春を迎えた。旧年は令和と古希の節目で、思い切った断捨離もした。今年は令和の花・梅の開花が待ち遠しい。「桜を見る会」を巡るばか騒ぎには心底、嫌気がさした。2月には駆け出しの水戸支局時代、「梅娘」目当てに取材に通った偕楽園の「梅まつり」を久々に再訪しよう。そして、「桜の咲く頃」に来日する、かの国の主席の「国賓」が取り下げられれば文句なし。


「躍動」「期待」令和2年 論説委員から「ひとこと」
その他の写真を見る(3/25枚)

湯浅博 作家、永井荷風がフランスから帰朝し、父から今後の抱負を聞かれた。そこで荷風、「新聞記者にでもなろうか」と漏らした。が、まだ正義と人道を商品にするほど悪徳になれていないと思う。父曰(いわ)く、「つまらん職業では家名に傷がつく」とかで、わが父も似たことを言った。

 当方、その職について半世紀に近い。それを悪徳と気づかぬフリして過ごしてきた。まあ、真顔で正義を振り回すどこかのメディアよりはマシかな。


「躍動」「期待」令和2年 論説委員から「ひとこと」
その他の写真を見る(4/25枚)

長辻象平 今年は太陽活動「サイクル25」の開始期に当たる。

 太陽は、11年周期の活動リズムを持つが、過去3サイクルは連続で活動が低下している。

 5~6年後にピークを迎える第25周期にも復活の兆しはみられない。

 活動度は黒点数に表れ、17世紀末などの不活発期に地球は寒冷化した。低温期の多雨傾向を示す研究もある。弱まる太陽活動と増える二酸化炭素のせめぎ合いの行方が気にかかる。


「躍動」「期待」令和2年 論説委員から「ひとこと」
その他の写真を見る(5/25枚)

別府育郎 五輪年の幕開けだ。昭和39年の東京大会以来、56年ぶり2度目の開催である。小学1年生だった。父に連れられ武道館で柔道無差別級を観戦した。満員の客席の後方で視界はなく、大柄な外国人が肩車をしてくれた。眼下の畳では、神永昭夫がヘーシンクに抑え込まれていた。国電での帰路、父が悔しそうだった記憶がある。勝手に、自身のスポーツ取材の原点と位置づけている。再びの東京五輪に立ち会えることがうれしい。


「躍動」「期待」令和2年 論説委員から「ひとこと」
その他の写真を見る(6/25枚)

田中規雄 今年生誕90年を迎える作家の開高健は、新聞コラムのお手本として、大正時代に活躍した薄田泣菫(すすきだ・きゅうきん)の名前を挙げていた。

 「読者は、毎日新聞を開いて、一字一句を追って読み、あたたかくホッと一息ついたり クスリと笑ったり、ソウダ、ソウダとつぶやいたりしてから、家を出ていったのであろう」

 コラムを書き始めて、15年目に突入した。クスリと笑える名コラムに一歩でも近づきたい。

続きを読む

[ad_2]

Source link