北方領土付近で相次ぐ日本漁船の連行 「安全操業」の有名無実化懸念





ロシア当局に連行、拿捕され、北海道根室市の花咲港に帰還した漁船=昨年12月24日

 北方四島付近で操業中の日本漁船がロシア当局に連行、拿捕(だほ)されたりする事態が相次いでいる。ロシアの関係機関に協力金を払っている「安全操業」中の漁船も対象となり、高額な賠償金を支払って解放されるケースも。日本固有の領土である北方四島だが、先の大戦後からソ連・ロシアの不法占拠が続き、周辺は今も緊張の海域と化している。ロシア側の強硬姿勢には、漁業資源の管理強化や領土問題での牽制(けんせい)があるとみられ、関係者は憂慮している。

 「皆さんに心配やご迷惑をかけてすみませんでした」。昨年12月24日、ロシア当局に拿捕された後に解放され、北海道根室市の花咲港に戻った根室漁協所属の男性船長は報道陣にこう話し、頭を下げた。

 船長らが乗った漁船5隻は同17日、北方領土の歯舞(はぼまい)群島付近でタコ漁をしている際にロシア当局に拿捕され、国後島に留め置かれた。ロシアの裁判所は漁獲量に関する規則違反を認定、罰金約640万ルーブル(約1100万円)の支払いを命じる判決を言い渡した。

 安全操業中の枠組みで漁をしていた漁船が連行されたのは初めてだったといい、船長らは罰金を全額納付し解放された。

 加えて、今年1月15日には根室市の歯舞漁協所属のタラ漁船「第68翔洋丸」がロシアが主張する排他的経済水域(EEZ)でロシア当局の臨検を受け、国後島の古釜布(ふるかまっぷ)(ロシア名・ユジノクリーリスク)に連行される事態も発生した。

続きを読む



Source link