一昨年、75歳で亡くなった女優の樹木希林さんの言葉を集めた本が、昨年の年間ベストセラーの1位(『一切なりゆき~樹木希林のことば~』)と3位(『樹木希林120の遺言 死ぬときぐらい好きにさせてよ』)に入るなど、いまなお多くの人たちの共感を呼んでいる。その樹木さんと親交があった京都市東山区の何必館・京都現代美術館館長の梶川芳友さん(78)は、彼女に大きな影響を与えた人物だ。「師」であり「友」であった梶川さんに、いまだから語れる樹木さんの素顔を聞いた。(正木利和)
希鏡啓心
樹木さんの命日は一昨年9月15日。希鏡啓心大姉という戒名は、本名の内田啓子から1字とっている。病院から自宅にもどって12時間後に息をひきとったという。知らせを聞いて急行した梶川さんは、なんとか納棺に間に合った。
樹木さんが亡くなったとき、枕元にかかっていたのは何必館が所蔵する日本画家、村上華岳の『太子樹下禅那』の精密な複製だったという。「それを見たとき、鳥肌がたちました。3年ほど前に樹木さんから『小さいのできないかしらねえ』といわれてわたしが贈ったものです。そのころから、亡くなるときは家で、と思っていたのでしょう」
『太子樹下禅那』は、梶川さんを美術の世界へ誘った一枚だ。昭和38年に京都の近代美術館で初めて出会ったこの絵を18年後に手に入れ、そして「この一枚の絵の最上の場を作りたい」と、祇園に美術館までつくらせてしまう力を持っている。
「樹木さんは、一枚の絵の持つ、人間をそこまで変えてしまう力を知りたいと思ったのでしょう」