「命守る後押しを」大津いじめ訴訟、27日に控訴審判決 






 平成23年に大津市立中2年の男子生徒=当時(13)=がいじめを苦に自殺した事件で、遺族が元同級生らに損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決が27日、大阪高裁で言い渡される。いじめと自殺の因果関係に加え、生徒の自殺を「予見可能」と判断した1審大津地裁判決が維持されるかが焦点。判決を前に取材に応じた生徒の父親(54)は「いじめをなくし、子供の命を守る社会を後押しする司法判断を示してほしい」と話した。(杉侑里香)

■警鐘鳴らす判決を

 裁判で元同級生側はいじめを否定したが、昨年2月の1審判決は証拠を基に、《ハチの死骸を食べさせようとする》《自宅から無断で時計や漫画を持ち出す》といった数々のいじめ行為を認定。男子生徒は孤立感や絶望感を募らせ「死にたいと願うようになった」と指摘、いじめ行為と生徒の自殺に因果関係があると結論づけた。さらに、追い詰められた生徒が自殺に及ぶことは「一般に予見可能な事態」とし、元同級生2人に計約3750万円の支払いを命じた。

 2人は判決を不服とし、控訴していた。

続きを読む



Source link