【産経・FNN合同世論調査】緊急事態延長「ストレス」6割超す 30代女性、50代男性高く


 産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)の合同世論調査で、緊急事態宣言が5月末まで延長されたことを受け、新型コロナウイルスの感染拡大が収束に向かうか尋ねたところ、「思う」との回答が47.4%で、「思わない」の41.4%を上回った。一方、緊急事態宣言が続く中、63.5%が「ストレスを感じる」と答え、長引く自粛生活に不満を募らせている実態がうかがえた。

 世代別・男女別で見ると、「ストレスを感じる」との回答が最も多かったのは女性30代の74.7%で、男性は50代の72.9%だった。「感染拡大が収束に向かうと思う」との回答は、男性10・20代の63.4%が最多だった一方、女性10.20代は24.1%にとどまり、若年層の男女間で意見が分かれた。

 新型コロナにどの程度不安を感じているかを尋ねたところ、「大いに感じる」「ある程度感じる」を合わせて94.1%に達した。「大いに感じる」との回答が最も多かったのは女性60代以上の66.2%。男性は60代以上の58.5%で、年齢が高くなるにつれて不安を感じている傾向があった。

 政府の専門家会議が提言した「新しい生活様式」の実践に前向きな回答が80.3%に上り、感染防止への意識の高さがうかがえた。新しい生活様式は「人の間隔を2メートル空ける」や「食事は横並びで座る」などの例が示されており、全世代の7割以上が「実践しようと思う」と答えた。

 早期の学校再開については、男性50代、60代以上の7割が支持し、地域別では、東北、北関東、東海の各ブロックの6割以上が「賛成」と回答した。



Source link