八代亜紀 歌手生活50周年 12月20日 熊本城ホールで公演
八代亜紀さん 演歌、歌謡曲の女王として長年ポピュラー音楽の最前線に立ってきた八代亜紀(69)が、熊本市と東京都立川市に誕生するホールで相次いでこけら落とし公演を行う。来年は、昭和46年の歌手デビ…
八代亜紀さん 演歌、歌謡曲の女王として長年ポピュラー音楽の最前線に立ってきた八代亜紀(69)が、熊本市と東京都立川市に誕生するホールで相次いでこけら落とし公演を行う。来年は、昭和46年の歌手デビ…
劇場版「ひつじのショーン」の最新作について語るウィル・ベチャー監督(水沼啓子撮影) いたずらや楽しいことが大好きな“ひつじのショーン”が、今回は宇宙人の子供と大騒ぎ-。劇場版の最新作「映画 ひつじ…
練習に打ち込む「おいぼれバンド」のメンバーら(西宮市吹奏学会提供) 平均年齢70歳の元音楽教諭らが集まった「西宮市吹奏学会おいぼれバンド」の“第1回不定期演奏会”が今月15日、兵庫県西宮市六湛寺町…
「水戯庵」の舞台を背景に、文楽人形遣いの吉田玉翔(左)と日本舞踊家の花柳喜衛文華=東京都中央区(鴨川一也撮影) 日本でも珍しい古典芸能専門のレストラン・シアター「水戯庵(すいぎあん)」(東京都中…
おれパラ 音楽レーベル「ランティス」で活躍する大人気の男性声優アーティスト、小野大輔、鈴村健一、森久保祥太郎、寺島拓篤の4人をホストメンバーとした音楽の祭典「Original Entertain…
「アナと雪の女王2」が描かれたクリスマス電車=広島市中区 広島電鉄が11日から特別運行する年末恒例の「クリスマス電車」が、広島市中区の同社千田(せんだ)車庫で報道陣に公開された。今年は公開中の映…
ヒゲダンへの応援メッセージを書き込む松浦市長=松江市役所 「ヒゲダン」の愛称で知られ、松江市とゆかりの深い人気バンド「Official髭男dism(オフィシャルヒゲダンディズム)」がおおみそかの…
作家の玉岡かおるさん(南雲都撮影) 映画がモノクロでサイレントだった時代に、独自の“しゃべり”を加えて映画に彩りを添えた「活動弁士」(通称・活弁)を主人公にした周防正行監督の最新作「カツベン!」が…
みずほフィナンシャルグループ元会長の前田晃伸氏 来年1月24日に任期満了を迎えるNHKの上田良一会長(70)の後任に、みずほフィナンシャルグループ元会長の前田晃伸氏(74)が決まったことが9日、…
「アナと雪の女王2」の「イントゥ・ジ・アンノウン~心のままに」のエンドソング版でデビューした歌手の中元みずき=東京都渋谷区(石井健撮影)その他の写真を見る(1/2枚) 大ヒット公開中のアニメーション…
台湾のケーブルテレビ局社屋に掲げられた広告 10日に最終回を迎えるカンテレ・フジテレビ系連ドラ「まだ結婚できない男」(後9・30)。さまざまな女性との出会いを通し、桑野(阿部寛)の日常にも少しず…
最近、ドイツ歌曲の詩の対訳を自分で行いました。歌曲では、音楽が作品のメッセージやイメージを伝えるのを助けてくれますが、歌詞はやはり内容を理解するために大事です。しかし、なんて日本語は難しいのだろ…
個性豊かなSixTONES。いよいよデビューだ(C)フジテレビ 来年1月22日にデビューを控えるジャニーズきっての個性派集団「SixTONES(ストーンズ)」が、エンターテインメントのバックステ…
新制作「くるみ割り人形」のマーシャ役の川島麻実子さん。総数約200点に及ぶ衣装も新調された(Shoko Matsuhashi) 東京バレエ団の新制作「くるみ割り人形」公演が東京、神奈川、京都の3都市で行われる。…
峯岸みなみさん タレントの峯岸みなみさん(27)が来春、アイドルグループ「AKB48」を卒業することが8日、分かった。グループ運営会社「AKS」(東京)が明らかにした。 峯岸さんは、2005年に…
普段のイメージからは想像もできない”マザコン男”を演じる佐藤勝利(C)フジテレビ Sexy Zoneの佐藤勝利(23)が、9日午後7時から放送されるフジテレビ系の人気番組「痛快TVスカッとジャパン…
尾上菊之助さん 松竹は8日、新橋演舞場(東京)で上演中の新作歌舞伎「風の谷のナウシカ」の昼の部の公演で、尾上菊之助さんが左ひじの一部を亀裂骨折したと発表した。同日は夜の部を休演したが、9日から復…
NHKの放送センター=東京都渋谷区(古厩正樹撮影) テレビ番組を放送と同時にインターネットに流す「常時同時配信」を巡り、NHKの肥大化を懸念する総務省から実施計画などの見直しを要請されたNHKは…
テレビ東京の「有吉ぃぃeeeee!」に主演するお笑いコンビ・アンガールズの田中卓志さん(桐山弘太撮影) 今年開催された茨城国民体育大会の文化プログラムとして開催されるなど、盛んになっている「eスポーツ…
黒井緑著『軍艦無駄話』(白泉社) 軍艦にまつわる古今東西のエピソードを描いたコミックエッセー。近代海軍において機関や艦砲、舵(かじ)、煙突などがどのように進化したのか。なぜ艦橋には「橋」の文字が…