政府、新クールジャパン戦略を正式決定

政府、新クールジャパン戦略を正式決定

[ad_1]  知的財産戦略本部の会合であいさつする安倍首相=3日午前、首相官邸  政府は3日、知的財産戦略本部(本部長・安倍晋三首相)の会合を開き、日本の文化を海外に売り込む新たなクールジャパン戦略を決…

米国ハリス大使「韓国なんてどうでもいいしモルディブ行くわ」 完全に終わったな…

米国ハリス大使「韓国なんてどうでもいいしモルディブ行くわ」 完全に終わったな…

米国ハリス大使「韓国なんてどうでもいいしモルディブ行くわ」 完全に終わったな…

今や日本の政治家よりも日本国民の気持ちを代弁してくれていると言っていいだろう。ハリス大使が韓国との安保対話という会議を欠席してモルディブに行くそうだ。一瞬リゾートに遊びに行くのかと思ったがどうやらそこでインド太平洋構想につながるインド洋カンファレンス(IOC)が行なわれるらしい。韓国寄りの姿勢が目立ったIOCと同じ名前の会議を口実にして韓国を冷遇するという部分にも好感が持てる。ハリス大使は日本のもう1人の裏外相なのかもれしれない。

ハリス米大使、「安保対話」に参加せずモルディブ行き
9/3(火) 9:00配信 朝鮮日報日本語版

ハリー・ハリス駐韓米国大使=写真=がモルディブで行われるインド洋コンファレンス(IOC)に出席して、「(米国の)インド・太平洋ビジョンの話をするだろう」と1日、ツイッターで明らかにした。ハリス大使は3日と4日に行われるIOCに出席し、4日から6日まで行われる韓国国防部主催のソウル安保対話(SDD)は欠席するという。韓日軍事情報包括保護協定(GSOMIA)破棄決定で韓米関係の乱れの兆しがあちこちでキャッチされているものだ。米国の官民の一部からは韓米合同軍事演習の縮小・中断や在韓米軍の削減・撤退など韓米軍事同盟の再調整の必要性も取りざたされている。

韓国国防部や駐韓米国大使館などが2日に明らかにしたところによると、今年で8回目を迎えるSDDに米国側から主要当局者が派遣されないのは非常に異例のことだという。これまで米国からは次官補クラスの人物が出席していた。韓国政府関係者は「米国防総省が欠席を通知してきたのでハリス大使の出席を打診したが、これもスケジュールが詰まっているため実現しなかったと聞いている」と語った。ハリス大使は先月28日に韓国外交部に呼び出され、「不満の意を表すのを自制してほしい」と要求されて以降、韓国国内の安保関連行事を相次いで欠席したり取り消したりしている。

こうした中、米ワシントンでは韓米軍事同盟再調整の必要性が取りざたされている。進歩系として知られるブルッキングス研究所のマイケル・オハンロン・シニアフェローは1日、米政府系放送ボイス・オブ・アメリカ(VOA)に「大規模な韓米合同軍事演習はこれまで『非常に大きく強力な』同盟を印象付けるという役割を果たしてきたが、財源をこのような形で使うことが果たして最善なのかは議論してみるべき価値がある。北侵演習の誤解を招く可能性がある大規模な演習を中止したり、これを小規模訓練に分けて実施したりすることは考慮に値する」と語った。保守系とされるケイトー研究所のダグ・バンドウ・シニアフェローは同放送で、「あらゆる面で北朝鮮よりもはるかに進んでいる韓国はもはや米軍を必要とせず、兵力や装備などを自ら充当すべきだ。米国は抑止力を提供する必要がない」と述べた。ただし、ワシントンの大多数の官僚・専門家グループは依然、在韓米軍削減や韓米合同軍事演習縮小に反対している。

韓東大学のパク・ウォンゴン教授は「変化した北東アジアの安保構図を考慮した韓米同盟再編が必要だという主張は以前からあるが、その前提は同盟を現実化し、より強化しようというものだった。同盟を金銭に換算するトランプ政権での同盟再編論は我々にとってかなり不利になる可能性がある」と話す。

ドナルド・トランプ米大統領は最近、「金の無駄」だとして韓米合同軍事演習を非難する一方で、日本やオーストラリアなどとの軍事演習は拡大させる姿勢を見せている。特に、米日は今年初めて連合戦時増援演習(RSOI)を行ったが、韓米は北朝鮮の非核化交渉を理由にRSOI(韓米合同軍事演習「キー・リゾルブ」)を3月に廃止した。国防大学のパク・ヨンジュン教授は「GSOMIA破棄という局面を迎え、米国側はこれまでバランスを保ってきた韓米同盟と米日同盟のはざまで米日同盟側に寄る傾向を見せている。今、同盟再編論が出ているのは、韓国政府に対する不満を表しているためと見られる」と言った。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190903-00080005-chosun-kr

ハリス大使、IOCの会議に出席
ハリス大使、もしかして韓国を無視してリゾート旅行ですか?

そう思うよなwww 実際には違って、モルディブでインド洋カンファレンス(IOC)という会議に出席するそうだ。まあ仕事が終わればリゾートでくつろぐだろうが。

IOCって、オリンピックが急に出てきました!

そのIOCじゃないぞwww 今回のインド洋カンファレンスは英語表記で“Indian Ocean Conference”だから略してIOCだ。“International Olympic Committee”とはまるで違う。政治背景からして違うね。

そうなんですね!IOCかぶりです。でも、こっちのIOCの方がよさそうな気がします!

IOCと言えば韓国が東京五輪での旭日旗をやめろと要請したり、もっと前には竹島プラカードを掲げて政治主張した韓国の選手にほぼお咎めなしだったりと韓国に大甘な組織という印象だ。その韓国とIOCの双方をあざ笑うかのようにハリス大使はモルディブのIOC会議へと向かった。

ハリス大使、カッコいいです・・・。頼りがいがあります!

ハリス大使は韓国を無視してハンバーガーを食いに行って満面の笑みも見せてるしなかなかいい動きをしてくれるよね。やはり日本の政治家とは違うよ。日本国民が何を求めてるかをハリス大使が代弁してくれているかのようだ。

日本で同じ事をやったら、無礼だからやめろの大合唱ですよね・・・。日本政府の皆さんは、ホントに可哀想です。

な。情けなや、これが日本の現状ってわけよ。米国がいなかったらとっくに朝鮮半島の一部になってたかもしれないね。まあ今後そうならないリスクはないとも言えないが。

一方の日本政府は河野外相交代説が出るなど情けない状況
黒井さんがまたネガティブになってるのは、この記事が原因ですか?

首相、11日に内閣改造 外相に茂木氏が浮上
9/3(火) 5:00配信 産経新聞

安倍晋三首相(自民党総裁)は11日に内閣改造と党役員人事を行う。河野太郎外相の後任に、日米貿易交渉を担った茂木敏充経済再生担当相の名前が浮上している。内閣の要である菅義偉(すが・よしひで)官房長官と麻生太郎副総理兼財務相は留任する。党役員では就任から3年を超えた二階俊博幹事長の処遇が最大の焦点となる。

首相は2日の政府与党連絡会議で内閣改造を来週に行うと表明し、「政治の継続性、安定性も重視し、気持ちも新たに、さまざまな課題に果敢に挑戦していく。与党は老壮青、人材の宝庫なので、よく検討し、安定と挑戦の強力な布陣を整えたい」と述べた。改造規模が大幅になる可能性もある。

公明党の山口那津男代表は記者団に「今週中に党の構想を固めたい」と述べ、人事への対応を急ぐ考えを示した。

二階氏の去就に関して自民党内では、先の参院選を勝利に導いた手腕を評価し、「代える理由がない」(ベテラン議員)と続投の観測が強い。ただ、80歳の高齢を不安視する声もあるほか、自身が率いる二階派(志帥会)に野党出身議員を入会させて拡大を図る強引な手法には不満もくすぶる。

首相の党総裁任期満了を2年後に控え、「ポスト安倍」を狙う岸田文雄政調会長の周辺では幹事長就任を望む声が多く、岸田氏の処遇も注目されている。

自民党参院執行部は2日、閣僚の参院枠を増やすよう首相に要望した。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190903-00000505-san-pol

ボクも久しぶりに国内カテゴリを見てみたら、この記事が目に入りました・・・。

なあ。ネットユーザーの反応欄も見てみたか?ほぼ全員が河野外相残留を望んでるじゃないか。その状態でなぜ茂木氏なるよく分からない人物の起用が話題になるんだ?安倍首相は一体どうしてしまったんだ?という話になる。

しかも、産経新聞さんですよね・・・。時事通信でも同じ記事が出てるみたいで、時事通信ならウソだって言えるのに。

産経も所詮は1つのメディアに過ぎないからな。国民の声を代弁して官邸に届けるなんてのは望むべくもない。あれだけ韓国の国際法違反ぶりを鋭く追及し続けてきて非の打ちどころのない様子を見せた河野外相の交代は国家的損失だと思うがね。それとも表に出てないスキャンダルでもあるのか?

外相を、ハリス大使にやってほしいです!ハリス大使の方が、外交上手だと思います。

俺もそういう気持ちに一瞬なったよねwww まあ最後の最後までおかしな決断をしないものと信じたいが、ワトソン君が言うように妙な内閣改造をやらかした後に韓国が調子に乗って資産売却命令を出さないとも限らない。そうなれば安倍政権に不満が向かわないはずがないと思うが。

その話なんですけど、韓国が売却命令を出すなら、どっちでもいいと思いました!だって、麻生財務相は残留なんですよね?それなら、金融制裁が視野に入ると思います!

河野外相は残念ですけど・・・。最悪の結果じゃないと思います!

河野外相が実際にそういう理不尽な扱いを受けることになるとすれば、金融制裁がされるかどうかも怪しいけどな。資産売却命令が出されても、実際に売却されるまでにまた数カ月かかるという話もあったはずだ。

ハリス大使は日本のもう1人の外相かのようだ
…さて元の話題に戻るか。わが国の情けない状態はともかく、ハリス大使はGSOMIA破棄以降頼りがいのある様子を見せてくれているね。それだけでなく米国の複数の専門家が在韓米軍の撤収可能性について話し始めているように見える。

黒井さん、もっとポジティブになってください!日本はきっといい方向に向かうと思います!安倍首相がいれば、大丈夫だってボクも思ってますから!

その気持ちはありがたい。受け止めておくよ。韓国はもはや米軍を必要としないくらいに高度な機器を揃えているため、もう米国はいなくてもいいだろうと韓国を少し持ち上げつつ在韓米軍撤収論を主張しているわけだ。米ブルッキングス研究所の研究員は。

アメリカの大多数の専門家は、在韓米軍引き揚げに反対みたいですけど・・・。その中にエスパー国防長官も含まれてますよね?

国防総省がそもそもソウル安保対話への出席を見送ったため、ハリス大使に連絡がきたというのが話の発端だったようだな。国防総省が欠席を決めた理由はGSOMIA破棄への単なる抗議なのか、それとも韓国を見捨てるサインなのかは分からないがね。

最終的には、みんな在韓米軍の引き揚げに同意してほしいです。トランプ大統領の方針を、信じてください!逆らってはいけません!

トランプは日本との軍事演習を拡大させてくれてて非常にありがたいね。日本ももう少しまともなカウンターパートを用意したいんだが、今の日本政府の体たらくを見ていると岩屋防衛相に限って残留させそうな気がしてまったく期待できない。

また!そうやって!もう日本の話はやめましょう!ネットユーザーの反応を見てるんですけど、韓国外務省にまともな人が残っていれば、顔が真っ青になる状態ではって言ってます!完全にアメリカは怒ってるし、見てるこっちが心配になるほどだって。韓国はハンバーガーにも負けてる、って言ってる人もいました!

俺もモルディブでハンバーガーを満面の笑みで食いたいわ~!フィッシュアンドチップスでもいいけど。少しでも韓国から遠い位置に行きたいよね。

ハリス大使、ホントに頼りがいがあります!韓国がもしなくなったら、次は日本の大使をやってほしいです。今は空席なんですよね?

そうだっけ?確かに今は臨時代理大使になってるようだね。ハガティ大使が謎の理由で離任してしまったのは、ひょっとするとそういうことなのか?

ボクは、そうじゃないかって思ってます。だから、日本の未来は明るいと思います!ハリス大使が日本に来てくれたら、大歓迎です!他のポストだとしても、同じく大歓迎です!

日本がもどかしく動けない状態なのをよそにハリス大使が頑張ってくれているのを見ると確かに頼もしく思うね。あたかももう1人外相がいるかのような気分だ。まあこれで韓国は完全に日米とは縁が切れることになると思うけど、それでこっちは何も困らないしむしろ競合が減って喜ばしいとさえ思っているんだ。韓国は日米にとってどうでもいい国になってしまった、今その現実を受け入れるべきだと思うね。

韓国の皆さん、日本は令和時代で復活します!韓国とはもう関係がなくなるし、助けることもありません!さようなら!

【独自解説】ウクライナの反転攻勢は「もう始まっている」軍の狙いは「アゾフ海の奪還とクリミア橋攻撃」今後の戦況を専門家が解説

【独自解説】ウクライナの反転攻勢は「もう始まっている」軍の狙いは「アゾフ海の奪還とクリミア橋攻撃」今後の戦況を専門家が解説

[ad_1] どうなる?今後の戦況  5月9日の「戦勝記念日」は、第2次大戦で旧ソビエト連邦がナチス・ドイツに勝利したことを祝う記念日です。この日は、ロシア国民の愛国心が高揚する“最も重要な休日”とされ、ロシ…

日中韓交流3千万人達成 目標より早く達成

日中韓交流3千万人達成 目標より早く達成

[ad_1] 日中韓観光相会合に臨んだ石井啓一国土交通相(左)と中韓の担当相ら。相互の入国手続き数など統計情報を持ち寄って交流3000万人達成を確認した=8月30日、韓国・仁川(岡田美月撮影)  観光庁は…

米産原料に不当廉売認定 中国「WTO協定に依拠」

米産原料に不当廉売認定 中国「WTO協定に依拠」

[ad_1]  【北京=共同】中国商務省は3日、米国や欧州連合(EU)、日本などが製造する化学薬品原料のフェノールが不当に安い価格で輸入されていると認定し、反ダンピング(不当廉売)関税を課すことを決定し…

APEC議長「韓国は日本批判をやめろ。関係ない議題をAPECに持ち込むな!」 どうすんのこれ…

APEC議長「韓国は日本批判をやめろ。関係ない議題をAPECに持ち込むな!」 どうすんのこれ…

APEC議長「韓国は日本批判をやめろ。関係ない議題をAPECに持ち込むな!」 どうすんのこれ…

素晴らしいね。8月末のAPECの場で韓国が日本の輸出管理強化を批判したことについて、議長国のチリがAPECと関係ない話を持ち込むなと韓国を注意していたことが明らかになった。韓国側の発表では議長の発言は伏せられていたという。都合悪い現実に目を向けない韓国の実態がまたもや明らかになってしまった。

韓国の日本批判を注意 APECで議長国チリ
9/3(火) 5:00配信 産経新聞

安全保障上の理由による日本の対韓輸出管理厳格化をめぐり、韓国政府が8月末にチリで開かれたアジア太平洋経済協力会議(APEC)関連会合で日本批判を展開したのに対し、議長を務めたチリの外交官が、2国間の問題をAPECに持ち込むべきではないと韓国側をたしなめていたことが2日、分かった。複数の交渉筋が明らかにした。

韓国外務省の発表などによると、チリ南部のプエルトバラスで8月30日に開かれたAPEC高級実務者会合で、韓国外務省のユン・ガンヒョン経済外交調整官が、日本政府が、輸出管理で優遇措置を与える「ホワイト国」から韓国を除外した措置に言及した。

ユン氏は「日本が歴史的な問題に起因して発生した政治的葛藤を解決するために、貿易規制措置を一方的に断行した」と主張し、「深い遺憾」を表明。日本の措置は「グローバルサプライチェーン(供給網)を毀損(きそん)する」と訴えた。

これに対し、経済産業省の柏原恭子特別通商交渉官は「貿易管理の運用変更であり、手続きを踏めば輸出でき、グローバルサプライチェーンに悪影響は及ぼさない」「地域統合や貿易投資の自由化を議論するAPECとは無関係の問題で、韓国側の発言は遺憾だ」と反論した。

交渉筋によると、この後、議長を務めたチリ外務省の多国間経済関係局長が「韓国の発言は残念だ」と述べ、「APECの場に2国間の問題を持ち込むべきでない」と注意した。

韓国外務省は8月31日付の報道発表で、高級実務者会合での韓国側の主張や日本側の反論を明らかにしたが、議長の発言には触れず、「不都合な真実」は隠した形だ。このため、韓国聯合ニュースの8月31日の報道も、会合での日韓の主張を紹介するにとどまっていた。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190903-00000504-san-pol

反省の色がない韓国
この記事、どこで見つけたんですか?国際ニュースのアクセスランキングにはありませんでした!

最近は右側の“あわせて読みたい”コーナーから関連記事に移動することが増えてきている。カテゴリを横断することができるからな。産経新聞は国際カテゴリで報道すべき記事を国内カテゴリで報道してしまうという厄介な一面がある。

ホントですね・・・。チリでAPECがあった時の話なら、国際ニュースだと思います!

まあ見つけられてよかったよ。それでだ。APECで議長国を務めたチリが韓国に厳重注意をしたそうだ。性懲りもなく日本の輸出管理強化に関して批判したからだ。議題と関係ない話を持ち込むなと一蹴されている。

前にもそんな話があったような気がします!何の時だったかは、忘れてしまったんですけど・・・。

RCEP会議の議長国をインドネシアが務めた時だね。同じように議題と関係ない話を持ち込むなとして韓国を批判している。ところが韓国はまた同じ過ちを繰り返してしまったというわけだ。

そうでしたね!全然反省の色がありませんね・・・。韓国は、国際社会の和を乱すだけなので、やめてほしいです!

しかも韓国政府はこの事実を伏せたまま国内向けには日韓の発言だけを発表したようだ。韓国マスコミもしかりだ。こうして韓国民は自国がいかに世界から奇異な目で見られているかという事実について理解できないまま孤立していくわけだ。

バンコクを韓国の第二の故郷にしようとワトソン君
孤立という話で言えば、韓国は孤立したくないのかタイとGSOMIAを締結したそうだ。何の意味があるのかはよく分からない。

韓国、タイとGSOMIA締結
9/2(月) 15:23配信 WoW!Korea

韓国とタイ政府は2日、文在寅(ムン・ジェイン)大統領のタイ公式訪問を契機に、両国の協力を増進するための軍事情報包括保護協定(GSOMIA)に署名した。

文大統領とタイのプラユット首相は首脳会談後、両国の政府間協定の了解覚書(MOU)署名式に臨席した。

同日締結された軍事情報包括保護協定は、両国の協力により、生産また交換された軍事秘密情報の保護のための手続きを規定している。また、両国の軍事交流や防衛産業協力、技術交流などを支援する内容が盛り込まれた。

先立って、韓国政府は去る8月、日本とのGSOMIAをことし11月付けで終了することを決定し、日本政府にこれを通知する一方で、新南方政策の強化次元でタイとは新たにGSOMIAを締結することを決定した。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190902-00000025-wow-int

タイのバンコクが、韓国の人達の第2の故郷になるんだと思います!バンコクは韓国語で「引きこもり」という意味を持つので、懐かしみを感じる人も多いと思います!

第二の故郷とな?第一の故郷はどうなっちまうんだ?

北朝鮮に攻め込まれて、なくなってしまうと思います・・・。だから、タイのバンコクへの大規模移住政策が実施される気がします!

また訳の分からない話が始まったなwww タイにとって迷惑だとは思わないのか?

いいんです!いっぱいマンションを建ててるし、韓国から大規模移住が起こればタイの人口は1億人を超えます!タイの王様も、きっと微笑んでくれると思います!

人口が1億人を超えてフィリピンやインドネシアの仲間入りをするってか?それに何のメリットがあるんだ?

ムン大統領の肝いり政策なんです。韓国でできなかった事を、バンコクで成し遂げるという一大プロジェクトです!最低賃金を2倍にして、雇用も2倍にすれば、バンコクは世界最強の国になれます!

いつの間にかバンコクが国みたいな扱いだけどタイはどこへ消えた?

バンコクだけ香港のように切り離して、1国2制度にしてもいいと思います。香港での失敗を活かして、バンコク軍を新たに駐留させるんです!そのためのGSOMIA締結です!

なに話の辻褄を無理やり合わせてるんだよwww 韓国軍がバンコク軍になるってか?

そうです!ムン大統領の新南方政策は、バンコクの国際金融センター化だったんです!バンコクにビルがいっぱい建つようになれば、もう韓国がなくなってもいいと思います。意地悪クラブをやっつけて、韓国の庶民を救うための一大計画なんです!

好き勝手に言いやがってwww 大体ASEAN諸国がバンコクの独立なんて認めないだろ。シンガポールはどうなるんだ?国際金融センターが2つできることになるぞ。

それは、高いビルを建てられた方が勝つことにします。実はバンコクでも、600メートルのビル計画が立ち上がってるんです!

韓国のやってることは敵味方以前の問題
すみません、ちょっとハシャギ過ぎました・・・。本題は、チリのAPECでしたね。

まったくこいつめww 実は意外と楽しんで聞いていたんだがあいにくAPECの件を記事タイトルにしたいと思っててな。ネットユーザーの反応を見てほしい。

告げ口外交をしても、分かる国は分かってくれるという雰囲気です!議長国として無視ではなく行動してくれたのはありがたい、日本ももっと他国の世論を味方につけるべき、韓国は国家存亡の危機なのになぜ呑気なのか、という意見がありました。

国際世論とか以前の問題だと思うがな。議題に関係ない話はよそでやれって誰だって思うよ。たとえ日本に非がある話であったとしても韓国を注意すると思う。

確かに・・・。韓国のやってる事は、単純に迷惑ですよね?

そうそう。単なる迷惑。敵味方以前の問題だから。むしろ味方にとっても迷惑だよ。関係ない議題でRCEPを台無しにされかかった中国も内心怒ってるんじゃないか?

韓国にとっては、RCEPなんてどうでもいいって事ですよね・・・。タイで訴えることは、多少はメリットがあるような気もします。

日本さえ批判して愛国心を発揮できれば後はどうでもいい国だからな韓国はww そうしないとやってられないんだろう。足元では祖国疑惑にも火が付いてるし話題そらしに必死とも言えるね。まあ韓国が世界でどう思われようが日本にはまるで関係ないしどうでもいい話だからな。困るのは100%韓国だけだ。

韓国の皆さん、愛国心を発揮するのはやめましょう!現実に目を向けてください!

日本は関係ない!統一おめでとう!韓国さようなら!

偏差値「74・8」難関国立大で化学専攻 SUPER☆GiRLS・竹内ななみ リケジョの嗅覚「芸能界でも当てたい」

偏差値「74・8」難関国立大で化学専攻 SUPER☆GiRLS・竹内ななみ リケジョの嗅覚「芸能界でも当てたい」

[ad_1]  “リケジョ”アイドルとして再び歩み出すSUPER☆GiRLS・竹内ななみ(撮影・園田高夫)  女性アイドルグループ・SUPER☆GiRLSの竹内ななみ(18)が鋭い嗅覚でのし上がろうとしている…

プーチン大統領率いるロシアが〝大苦境〟に 「無敵」と豪語してきた自慢の極超音速ミサイル、米国製「パトリオット」が撃墜か

プーチン大統領率いるロシアが〝大苦境〟に 「無敵」と豪語してきた自慢の極超音速ミサイル、米国製「パトリオット」が撃墜か

[ad_1] ロシア国旗 ウラジーミル・プーチン大統領率いるロシアは9日、最大の祝日「戦勝記念日」を迎えた。ソ連が第二次世界大戦でナチス・ドイツに勝利したことを祝い、モスクワ中心部の「赤の広場」では軍事パ…