米国も8つのうち2つのみ批准したのに…ついにILO最優先条約の批准を強行した韓国政府(2)


政府は「代替服務を選択することができるように選択権を与えれば条約の要件を満たすことができる」とし、条約と衝突の可能性を否認した。だが、これは政府の一方的な「主張」であるだけだ。例えば、サムスン電子総合技術院をはじめ、韓国の世界的な企業研究所には専門研究要員という名前で兵役を代える人材が勤めている。韓国大企業の常務として在職中であるA氏も留学後に外国企業で働こうとしたが、代替服務の提案を受けて国内企業の研究員として一歩を踏み出した。彼らに対して世界的な競争企業が条約違反だと国際機関に提訴すれば、そのような企業は窮地に追い込まれる。強制条約違反の余地があるからだ。

匿名を求めた経営学教授は「政府の主張と違い、競争企業が提訴して条約違反と判定されれば、莫大な関税と輸入禁止のような貿易制裁を受けざるを得ない。企業の死活と関係する事態が起きる可能性がある」と話した。

経済人総連はこの日、ソン・ギョンシク会長の名義でガイ・ライダーILO事務局長に条約批准に対する懸念を書簡で伝えた。だが、ILOが条約批准を歓迎する状況でこのような書簡は事実上修辞に過ぎない。したがって、批准を強行した政府とこれを黙認する経済団体が紛争に巻き込まれた企業を支援すると期待することは難しい。結局、条約違反に関連した紛争とその結果に対する責任は個別企業がすべてを負わなければならない。

そのためか政府もこの日の報道資料で「加盟国などの異議申し出てとそれに伴う手続きが進められる可能性がある」と書いた。責任は企業にあり、政府は責任を負えないという意味に他ならない。そこで「国内実情を蔑ろにした面皮性コメント」という見方が出る。

ILO条約を批准しようと急いで改正した労組法もILO条約と衝突する恐れがある。今回批准した第87号条約(結社の自由及び団結権の保護に関する条約)によると、解雇者と失業者も労組幹部として活動するべきだ。

だが、最近改正した労組法は産業別労組でない企業別労組では解雇者と失業者の労組役員選出を依然として禁止する。自律的労使関係が外部力や圧力によって振り回されてはならないということだ。

ただし、雇用部は「企業の従事者でない人を労組幹部に座らせたければ、企業別労組でなく産別労組を選択するようにすでに選択権を与えているため、協定違反でない」と説明した。

現行法体系でも条約の施行に問題がないという政府の説明と違い、専門家らは国内法と条約が衝突するかは「法的紛争を通じて争ってみないと分からないこと」と見なす。国内法が条約に一致するかに対する有権解釈の権限が政府にないためだ。政府の釈明はただ「主張」であるだけで、判断はILOがするためだ。

経営界はILO条約を根拠に労使関係の力の追加労働者側に急激に傾く可能性があると懸念を示す。すでに二大労総はILOの批准を根拠に労組法の再改正を要求する動きを見せている。実際、民主労組法律院は15日、記者懇談会を開いて「特殊雇用・プラットホーム労働者が労組法上勤労者に含まれるように範囲を拡大し、労組の役員・代議員に解雇者、離職者、失業者などが選出できるように労組法を改正しなければならない」と求めた。

釜山(プサン)大学法学専門大学院のクォン・ヒョク教授は「もしILOが韓国の国内法が条約と衝突すると判断すれば、その部分に対しても国内で司法的な判断を改めて下す必要がある」と説明した。

韓国経済研究院のキム・ヨンチュン雇用政策チーム長は「結局、ILO協定を口実に労働界は労組団結権など権利強化を要求し続ける可能性が大きい」とし「労使関係の均衡化・合理化のためには使用者の対抗権もグローバルスタンダードに合致するように改善する必要がある」と指摘した。

米国も8つのうち2つのみ批准したのに…ついにILO最優先条約の批准を強行した韓国政府(1)



Source link