やはりというか何というか、中国で恒大集団に続く不動産企業が次々と現れているようだ。業界4位の融創中国だけでなく、華夏幸福など他の不動産大手にも飛び火しかねない状況だという。それにしても1日1社消滅とは。
中国で「第2の恒大」警戒 不動産1日1社が消滅
10/2(土) 18:45配信 産経新聞
【北京】総額33兆円の巨額負債を抱えた中国不動産大手「中国恒大(こうだい)集団」の経営危機が深刻化しているが、中国の不動産業界では同社以外にも資金繰りに窮する大手企業の存在が指摘される。「第2の恒大」となることが懸念されており、習近平政権も混乱が市場全体に波及することを警戒している。
9月下旬、中国不動産大手の「融創(ゆうそう)中国」の経営状況への懸念がにわかに高まった。中国メディアによると、同社の浙江省紹興市にある子会社が、住宅販売が落ち込んで資金繰りも悪化しているとして地元当局に支援を要請したとされる書簡がインターネット上に流出したためだ。同社本社は声明を発表し、子会社幹部が作った文章だということは認めつつも、「政府に要請はしていない」と主張。事業運営は正常だと強調するなど懸念払拭に努めた。
業界4位という同社は、今年6月末時点の負債総額が約9971億元(約17兆2000億円)に達する。不動産市場の過熱を警戒する習政権の規制強化で、恒大に限らず業界全体で経営環境は悪化している。中国政府は昨年夏、資産に対する負債の比率を一定範囲内に抑える措置を打ち出しており、こうした政策変更で不動産会社の資金調達が難しくなっている。
工業団地の開発を主に手掛ける不動産大手の「華夏幸福」も9月上旬までに、既に期日を過ぎている計800億元(約1兆4000億円)を上回る社債の元本や利息の支払いができていないと伝えられる。業界内で連鎖的に資金繰り悪化をもたらす事態も懸念される。
規模が小さい企業はより厳しい状況とみられ、年初から9月5日までに274の不動産会社が経営破綻しているという。1日平均1社のペースで消滅している計算となる。
習政権も、不動産市場全体の混乱を防ぐ姿勢を鮮明にしている。中国人民銀行(中央銀行)は9月下旬に開いた金融政策委員会で、「不動産市場の健全な発展や、住宅消費者の合法的な権益を守る」との方針を確認。同委で「不動産」に触れるのは異例だという。
ただ、習政権は「共同富裕」を掲げて貧富の格差解消に重点を置いており、個別の不動産会社の救済には乗り出さないという見方が根強い。融創中国トップの孫宏斌氏は8月末に、今年後半の業界の状況について「悲惨となることが見込まれる」と指摘している。
学びがある! 1
分かりやすい! 9
新しい視点! 1
恒大集団だけではない…星の数ほどある危険な企業
黒井中国に対して楽観的な人ほど恒大集団は大したことない、日本人が思う不動産バブル崩壊とは違う…とやたらと大丈夫アピールをする。だがこうして第2第3と出始めているのを見る限り到底信用できない。大丈夫と思わせておいて逃げる機会を失わせる目論見があるに決まっている。
黒井コメント欄でも恒大集団のような会社は星の数ほどあると書かれていた。隠れ負債の話も出てきた程だし、他にもあれこれと都合悪い事実を隠しているに違いない。中国爆発でブラックホールが生じて、日本はそれに飲み込まれないようにすべきという意見もあった。中国人らしき妙な擁護コメントもあったが、残念ながら悲鳴にしか見えなかった。