中国はロシアとどう向き合うのか?
国営メディアも含めて、これまで“ロシア擁護”の姿勢を貫いている中国ですが、侵攻後、国民の間でもロシアを応援しようという気運が高まり、ロシア製品が爆発的に売れているようです。ウクライナ侵攻の行方のカギ握るとも言われている中国は、なぜロシア擁護を続けるのか?そして、今後どう動いていくのか?中国が使い分ける「ホンネ」と「建前」を、中国事情に詳しいジャーナリストの福島香織さんが徹底分析します。
ロシアとパートナーを組む中国の狙い
互いを「後ろ盾」とする中露の安全保障
今のロシアと中国は、政治的には“NATO”との対峙に集中したいロシアと、“アメリカ”との対峙に集中したい中国の双方が、互いに後ろを守ってくれる『後ろ盾』として必要な関係と言えます。また、貿易面で見ても重要パートナーで、ロシアは「穀物」「エネルギー資源」を輸出して、中国は大量に購入している相互依存の関係です。ロシアにとって中国は「お得意様」であり、中国にとってロシアは「重要な資源供給源」となります。
中国事情に詳しいジャーナリスト 福島香織さん
Q.中国はやっぱりアメリカを見据えているのでしょうか?
(ジャーナリスト 福島香織さん)
「将来的には『アメリカとの覇権争いの時が来る』と習近平国家主席は思っていますので、その時には、ロシアと組んで対応したいと考えていると思います。アメリカは、バイデン政権では中国との衝突はないと言っていますが、流れ的には米中対立は“先鋭化する一方”という流れは変わらないと思います」
中露は貿易でも相互依存
中露の深い関係を示すように、2022年の貿易額の1~2月期は前年同期比38.5%増になっています。また、天然ガス供給の30年契約という大型契約も締結しています。
Q.中国は、ロシアの天然ガスをかなり買い叩いたのでしょうか?
(福島香織さん)
「天然ガスの値段は公表されていないので分かりませんが、中国内部で反発もあったと聞いていますので、価格は高いのかもしれません。中国がロシアの資源を“買い支えている”立場にあるということです」
ロシアで中国製品の需要拡大、一方で否定的意見も
ロシアでの中国製品の売り上げ激増
一方、欧米の企業がロシアのウクライナ侵攻に対する経済制裁の一環として、一斉にロシア国内での営業を休止した結果、中国製品の売り上げが激増したということです。