【悲報】中国から外国資本1.2兆円が流出w 「助けて!」

1.2兆円は中国経済規模にとっては小さいかもしれないが、流出に転じたことそのものが不吉なサインだ。

中国金融市場、88億ドルを外国勢が10月に引き揚げ-IIF推計
11/9(水) 10:18配信 Bloomberg

(ブルームバーグ): 中国の金融市場から外国人投資家が10月に88億ドル(約1兆2800億円)を引き揚げた。国際金融協会(IIF)が推計した。

中国株式市場から76億ドル、債券市場から12億ドルがそれぞれ流出したもようだ。9月の流出額は外国からのポートフォリオ投資合計で21億ドルだった。

中国が堅持する新型コロナウイルスを徹底的に封じ込める「ゼロコロナ」政策や住宅市場危機に伴う景気への打撃に加え、地政学的不安でセンチメントが悪化し、海外投資家による中国本土の金融商品離れが鮮明となっている。

IIFのエコノミスト、ジョナサン・フォーチュン氏は発表資料で、「2022年に流出に転じたことは注目に値する。ゼロコロナ政策が中期的に中国の重しになりかねないとの懸念と地政学的不安を反映している」と指摘した。

IIFによると、中国を除く新興国市場では株式市場に93億ドル、債券市場に87億ドルが流入。ブルームバーグがまとめた最新の取引データによれば、インドや韓国、タイなどアジア新興国市場(中国を除く)での海外ファンドの株式買越額は先週25億ドル余りと、8月半ば以降で最も大きくなった。

原題:Foreigners Pulled $8.8 Billion From China’s Markets Last Month (抜粋)

学びがある! 11
分かりやすい! 13
新しい視点! 6

https://news.yahoo.co.jp/articles/ffa7161b4520951efb3ce7ef20cf55059f2ee1b8

黒井このほかロイターでは「中国がデフレになるかもしれない」という主張を含む記事が出ていて、読者の頭が混乱したのかコメントがなかった。世界中がインフレと物価高で苦しむ中、中国だけデフレというのはあまりピンと来ない。しかも中国は他と異なり金融緩和を続けている。資源価格の下落が影響しているという。

中国PPI、10月は20年12月以来の下落 CPIは前年比2.1%上昇
11/9(水) 11:21配信 ロイター

[北京 9日 ロイター] – 中国国家統計局が9日発表した10月の生産者物価指数(PPI)は前年比1.3%下落し、2020年12月以来のマイナスとなった。厳しい新型コロナウイルス規制や不動産部門の低迷を背景に、内需の減速と生産活動の混乱が浮き彫りになった。

PPIの市場予想は1.5%下落、9月は0.9%上昇だった。

統計局は、PPIの下落傾向は前年の高い水準や資源価格の下落を一部反映していると説明した。

内訳は石炭採掘・選炭が16.5%下落、非鉄金属の精錬・圧延が21.1%減と、どちらも前月から下げが加速した。

10月の消費者物価指数(CPI)は前年比2.1%上昇。伸びは29カ月ぶりの高水準だった9月の2.8%から鈍化し、市場予想の2.4%も下回った。食料価格の下落が全体の伸び鈍化につながった。コアインフレ率は0.6%で9月と変わらなかった。

食品価格は前年比7.0%上昇し、前月の8.8%上昇から減速。9月に12.1%上昇だった生鮮野菜価格は8.1%下落した。

半面、CPIの主要項目である豚肉価格は前年比51.8%上昇し、9月の36%上昇から加速した。

ジョーンズ・ラング・ラサールのチーフエコノミスト兼調査部門責任者、ブルース・パン氏は「内需低迷や輸出軟化といった悪材料は、中国がデフレに陥ることを警戒させる」と述べた。

中国経済はコロナ感染再拡大やそれに伴う厳格な行動規制に打撃を受けているほか、10月の貿易統計で輸出入が同時に減少するなど成長の原動力不足が鮮明になっている。

野村のアナリストは顧客向けノートで「中国と他の工業国のPPIが大きく乖離していることは、中国が製造業で競争力を幾分獲得しており、中国の輸出を後押しする可能性を意味する」と指摘。「しかし、世界成長の悪化は外需をへこませている」とした。

キャピタル・エコノミクスの中国担当シニアエコノミスト、ジュリアン・エバンスプリチャード氏は「結局のところ、インフレが中国の主要な政策制約になることはないだろう。つまり、人民元の対ドル減価を減速させるための中国人民銀行(中央銀行)の取り組みなど、今のところ金融緩和の障壁は他にもある」と語った。

学びがある! 0
分かりやすい! 0
新しい視点! 0

https://news.yahoo.co.jp/articles/6cf251bbf6736ec4c8c8a55f4cfe4996da1442de

黒井中国から抜けた資金が主にインドや東南アジアに流入しているようだが、脱中国のトレンドはこれから本格化するものと思われる。ただし韓国に入った分はすぐに中国の一部になることから、脱した意味がゼロになってしまう。次の世界秩序の勝ち組がどこになるのかが分かれば、今からでも富裕層を目指せるかもしれない。