日英伊が次世代戦闘機の新たな枠組、グローバル・コンバット・エアー・プログラムを発表

[ad_1]

日本、英国、イタリアの3ヶ国は9日、次世代戦闘機を開発するための新たな枠組み「グローバル・コンバット・エアー・プログラム(Global Combat Air Program=GCAP)」を立ち上げたと正式に発表した。

GCAPはファミリーシステムのコアシステムに相当する次世代戦闘機だけを共同開発するのかもしれない

日本の防衛省や外務省が発表したGCAPに関する説明はいつも通りなので、英国防省のプレスリリースや報道を参考にするとGCAPは次世代戦闘機を開発するための新たな枠組みで、無人航空機、高度なセンサー、最先端の武器、革新的なデータシステムなどのネットワーク機能によって強化された戦闘機を2035年配備に間に合うよう開発するらしい。

日英伊が次世代戦闘機の新たな枠組、グローバル・コンバット・エアー・プログラムを発表

出典:防衛省 次期戦闘機のイメージ

GCAPで開発される戦闘機は航空自衛隊が運用するF-2、英空軍と伊空軍が運用するタイフーンの後継機として採用(3ヶ国の需要規模は約300機)され、三菱重工、BAE、Leonardoが機体開発を、IHI、Rolls-Royce、Avioがエンジン開発を、三菱電機、LeonardoUK、Leonardoがセンサー開発を担当する予定だが、プラットフォームの詳細なコンセプトも開発費用の分担も決まっておらず、2024年に開始される開発フェーズまでに3ヶ国が合意する必要がある。

さらに興味深いのは「イタリアや日本との共同開発と平行して無人航空機や武器といった追加能力に関するニーズの評価を行う」と英国が言及している点で、日本の外務省も「次期戦闘機に係る協力に関する防衛省と米国防省による共同発表」の中で「日米は日本の次期戦闘機を始めとした装備を補完し得る自律型システムに関する重要な連携を開始した」と発表しているため、GCAPはファミリーシステムのコアシステムに相当する次世代戦闘機だけを共同開発し、これに追加するサブシステムに関しては各国が独自に用意する内容なのだろう。

日英伊が次世代戦闘機の新たな枠組、グローバル・コンバット・エアー・プログラムを発表

出典:外務省 次期戦闘機に係る協力に関する防衛省と米国防省による共同発表

因みにテンペストプログラムに参加していたスウェーデンはGCAPに加わっていない。

追記:Times紙は「一部のアナリスト達は独仏西と日英伊の戦闘機プログラムは費用の問題で将来統合される可能性が高いと見ており、スウェーデンも将来的にGCAPへ合流するだろう」と報じている。

日本、英国、イタリア、年内に次期戦闘機の共同開発で正式合意か
英メディア、次期戦闘機の共同開発は新たな日英同盟に発展する可能性も

 

※アイキャッチ画像の出典:防衛省 次期戦闘機のイメージ

[ad_2]

Source link