広がる若者のオーバードーズ 市販薬業界は困惑「規制できない」「いたちごっこだ」

[ad_1]

ODが話題となる中、咳止め薬が空箱で売られているドラッグストアもあった(hellohello /ringoame /PIXTA)

【画像】大阪・グリ下の実際の様子

ODの主流となっている咳止め薬や風邪薬が、ドラッグストアやインターネットで容易に購入できることも背景だ。ドラッグストアを回ってみると、年齢確認や個数制限に一定のルールはなく、「何個買ってもいいですよ」と言われた店もあった。

医薬品業界の現場からは「販売側でODを防ぐのは困難」「ODをする少数のために、本当に必要な人に届かないのは本末転倒」などと対策の難しさを嘆く声が聞こえてくる。(編集部・川島美穂、吉田緑)

●販売規制は店によってまちまち

弁護士ドットコムニュース編集部は5月、ODが流行っている咳止め薬メジコンについて調べるため、周囲のドラッグストアを回った。

新宿駅近くのある店で、従業員の女性にメジコンの有無を聞くと「ありますよ」と案内してくれた。個数制限を問うと「ないです。何個でも大丈夫ですよ」。じゃあ…と言いかけると、隣にいた薬剤師の男性が慌てて「1個です、1個!」と答えた。

このように店の対応はまちまち。個数制限は1~2個が多く、年齢の確認を必ずしているのは1店舗のみだった。一方、大阪・ミナミで5店舗を回ると、空箱で対応している店がほとんどだったが、個数制限のない店もあった。

市販薬のODが問題視され始めた2019~2020年の厚生労働省調査では、主流は咳止めのエスエスブロン錠やブロン液だった。その後、2021年にスイッチOTCで処方箋の不要なメジコンが登場。少なくともトー横やグリ下では今も「ODといえば、メジコン一択」(支援団体関係者)となっている。

メジコンは厚労省の定める「濫用のおそれのある医薬品」が指定する成分が入っておらず、年齢確認などの規制がない。しかし、大量に飲めば心肺停止に至る場合もあると医師は指摘している。

今年4月に厚労省は「濫用のおそれのある医薬品」6成分の除外を外す形で、規制を拡大。対象は約400から約1200と3倍に増えた。年齢確認の徹底や、複数個の購入への確認が通知されたが、メジコンは対象外だった。先立って行われた議論では、メジコンが含有するデキストロメトルファンの乱用や死の危険性について専門家から指摘があったものの、新たな成分の追加は見送られた。

[ad_2]

Source link