河野太郎デジタル相に〝逆風〟 マイナカードめぐる混乱、拙速な普及で備えや対策怠り 「総点検」は自治体のさらなる負担増に

[ad_1]

マイナ騒動で矢面に立たされる河野デジタル相

【アンケート結果】マイナンバーカードを取得した理由は?

河野氏は25日、来年秋に現行の健康保険証を廃止し、「マイナ保険証」に一本化する政府方針に関し、「ご理解をいただきながらしっかり進めていく」と述べ、予定変更はないとの考えを強調した。「医療デジタル化の基盤となるのがマイナ保険証だ」と指摘。現行の保険証は、廃止後も経過措置で最長1年間は使えることを念頭に、世論調査などで不安の声が上がっていることに対して「(実質的な廃止は)2年後の話。勘違いされていることを一つ一つ説明していかなければならない」とも述べた。

河野氏は一連のトラブルについて「迷惑をかけおわびする。立ち止まるのではなく、問題を解決して前に進めたい」と話した。問題が露呈してからも強気の姿勢を崩さなかった河野氏だが、12日の参院決算委員会で「新しい誤登録は起きない」と明言した後もトラブルが続出し、国民の不信が高まる一因になった。

2016年に交付が始まったマイナカードは当初は普及が進まず、最大2万円分がもらえる「マイナポイント第2弾」が昨年6月に全面スタートすると申請が急増した。8月に河野氏がデジタル相に就任し、10月に24年秋の健康保険証廃止とマイナ保険証への一本化を表明し、さらに拍車がかかった。

カードの交付枚数は今月18日時点で約9234万枚にまで伸びた。このうちミスが発生した比率はわずかで、その内容も大半が誤登録など現場の人為的な単純ミスだ。だが、申請事業のしわ寄せが地方自治体に及び、事務処理ミスを誘発した側面がある。

東北地方の自治体担当者は一連のミスについて「カード普及を国が急がせた結果だ」と漏らす。秋までの総点検も自治体にはさらなる負担増になりかねず、河野氏への〝恨み節〟は強まりそうだ。

[ad_2]

Source link