軽装甲機動車の後継車輌、今年度中にテスト用のハーケイとイーグルを取得

[ad_1]

防衛省は軽装甲機動車の後継車輌について「デモンストレーションを行うため今年度中にハーケイとイーグルを調達する予定で、この結果に基づいて採用車種を選定する」とジェーンズに明かした。

開発国と導入国の間で「得られる利益を分け合う」という考え方も存在する

防衛装備庁は2022年3月、軽装甲機動車(LAV/小松製作所)の後継車輌を調達するため三菱重工業や丸紅エアロスペースと契約、三菱重工業はタレス・オーストラリア製のハーケイを、丸紅エアロスペースはGDLS製(旧モワク製)のイーグルを提案していると噂されていたが、防衛省はジェーンズに対し「デモンストレーションを行うため今年度中にハーケイとイーグルを調達する予定で、この結果に基づいて採用車種を選定する」と明かした。

YouTube video

更新対象となる軽装甲機動車の数は約2,000輌で、防衛省は「まだ後継車輌の調達数は検討中で、選定作業や契約の締結時期は確定していない」と述べている。

この手の保護車輌は小口径火器の攻撃に加え、地雷やIEDなどに対する保護能力が要求されるようになったため大型化しており、豪陸軍の要求要件を満たすため開発されたハーケイも、スイス陸軍の要求要件を満たすため開発されたイーグルも車輌重量は7トン以上(総重量は10トン超え)で、ハーケイは防弾性能と耐爆能力が共にSTANAG 4569 Level1以上、イーグルは防弾性能がSTANAG 4569 Level2、耐爆能力がSTANAG 4569 Level2以上と言われているが、顧客のニーズに合わせてスペックは調整されるため大きな差はない。

YouTube video

設計自体はハーケイ(豪陸軍が1,100輌調達予定)の方が新しいものの、イーグルはスイス陸軍を含む計5ヶ国で採用されており、どちらもRCWS、グレネードランチャー、対戦車ミサイル、携帯式防空ミサイル、各種センサー、電子戦機器などを必要に応じて取り付けることができ、両者とも陸自の要求要件を大きく外していないなら「提示する条件勝負=取得コストや現地生産(日本が望んでいるのかは不明)」になるのだろう。

因みに、この手の装備調達で「よくある話=海外の事例」は採用国が導入の見返りを求める点だ。

YouTube video

例えばコンポーネントの一部に採用国のものを統合、今後の海外輸出でオプションとして顧客に提示したり、派生型の開発に導入国を招待したり、海外輸出や独自の派生型を開発できる権利を与えることは珍しくなく、開発国と導入国の間で「得られる利益を分け合う」という考え方も存在する。

勿論、導入規模によって条件も変わるが、仮に1,000輌以上の調達を行うなら日本製コンポーネント採用、オプションのラインナップに日本製電子戦装置の追加などを要求しても不思議ではない。

トルコメディア、自衛隊の軽装甲機動車(LAV)後継候補にトルコ製装甲車両が選ばれる

 

※アイキャッチ画像の出典:Thales Australia

[ad_2]

Source link