「弥勒菩薩坐像から見つかった675年前のタイムカプセル!」広島明王院で驚きの発見が!

明王院(みょうおういん)は、広島県福山市草戸町にある真言宗寺院です。19日、国宝の五重塔にまつられている「木造弥勒菩薩坐像(もくぞうみろくぼさつざぞう)」の頭の中から、折り畳まれた和紙の束が見つかったと明らかにしました。この紙の束には何か墨書がされており、今後、慎重に取り出して中身を調べる予定です。

675年前のタイムカプセル

五重塔は南北朝時代の1348年に建立され、弥勒菩薩坐像も同時期に造られたと推測されています。坐像は一部が劣化しており、県と福山市の支援を受けて、6月から解体修理が行われていました。

市文化振興課によると、坐像の後頭部には接合面があり、それを取り外すと直径10センチほどの空間に変色した紙の束が入っていました。これは制作時に納められた「納入品」のようです。今後、専門家の助言を仰ぎながら慎重に取り出し、中に何が書かれているのか分析したいと考えています。

明王院近くの歴史的な発掘

明王院の近くでは、中世の集落跡である「草戸千軒町遺跡」が見つかっています。この周辺はかつて栄えた港町であり、五重塔は当時、民衆の寄進によって建てられたと伝えられています。明王院は今回の紙の束に、建立の経緯や仏師の名前などが記されている可能性も考えられます。片山悦子事務長は「675年前の状況が分かれば、まさにタイムカプセルの役割を果たし、時空を超えて私たちにその情報を伝えてくれる貴重な資料となるでしょう」と語っています。

記事提供元: 日本ニュース24時間

明王院五重塔の「木造弥勒菩薩坐像」

記事のソースリンク: https://news.yahoo.co.jp/articles/eded1d5008927d27acbdaaa6d184e432a13b031e