岸田首相、解散戦略見直しも 「岸田離れ」の可能性 立民、党勢回復見えず〔深層探訪〕

Image

岸田首相の政権2年目が始まったばかりですが、早くも衆参2補欠選挙での敗北が問題視されています。参院徳島・高知選挙区で自民党が敗れたことは、来年の党総裁選に向けて再選を目指す岸田首相にとって痛手となり、衆院解散戦略の見直しを迫られる可能性があります。立憲民主党の勝利によって一矢を報いたとはいえ、党勢回復や野党連携の展望はまだ見えていません。

楽観論が一変

自民党の茂木幹事長は、22日の選挙の結果について「長崎での勝利は大きいものでした。高知・徳島では残念な結果でしたが、いい形を作ることができました」と述べました。選挙前は自民党が衆院選と参院選で勝利する「2勝」を目指していましたが、選挙戦が進むにつれて与野党の支持率が拮抗している状況が伝わり、楽観論は一気に失速しました。公明党との選挙協力の遅れも響き、自衛隊を政治利用しているとの批判が巻き起こり、自民党は逆風にさらされました。

「選挙の顔」に疑問符

岸田首相が切り札としたのは所得税減税です。投票日の2日前に与党幹部に検討を指示し、足元の物価高に対処する姿勢を見せました。しかし、徳島・高知の連勝が途絶えたことで、「選挙の顔」としての役割に疑問符が付くかもしれません。自民党内では年内に解散する機運が高まっていましたが、今回の結果によってその可能性は遠のくかもしれません。岸田派幹部は「政権に影響はない」と予防線を張りますが、首相周辺からは「実は2敗してもおかしくなかった」との声が漏れています。

初白星に安堵

立憲民主党の大串選対委員長は、22日の記者会見で「徳島・高知では一気に勝利を収めた。(長崎は)弔い選挙となりましたが、予想に反して善戦できました」と述べました。立憲民主党にとっては党首の泉代表が就任して以来、初めての補選勝利となります。保守地盤でもある地域で、当初は「2敗は必至」との悲観論もあり、正念場となる可能性もあったのです。しかし、補選では党派色を薄めて保守層に浸透するために無所属で戦った候補が勝利しました。次期衆院選では維新や国民民主党などの野党も積極的に候補者を擁立しており、野党一本化は難しい状況です。

この記事は日本ニュース24時間から提供されました。