勢いよく成長したが勢いよく切る…「中国版テスラ」2700人解雇

Image

中国の電気自動車業界は、表面上は順調に成長を遂げているように見えますが、その裏では波乱が渦巻いているようです。最近、世界の電気自動車市場の成長が鈍化しており、中国では強者中心の業界再編が始まりつつあるとの分析が出ています。

香港紙サウス・チャイナ・モーニング・ポストによると、いわゆる「中国版テスラ」と呼ばれる電気自動車メーカーの蔚来汽車(ニオ)が最近、大規模な人員削減計画を発表しました。ニオのCEOであるウィリアム・リー氏は社内文書で、「今後2年間は自動車産業が激しい競争になるだろう。次の段階に進むためにコストを減らし、資源を再配分しなければならない」と述べ、人員削減の理由を明らかにしました。今月中に人員調整を完了し、技術投資に集中する計画です。従業員約2万7000人のうち、約10%に当たる約2700人が解雇される見込みです。

ニオは中国市場で電気自動車の販売台数が上位10位に入る企業ですが、価格競争の激化や景気の鈍化により、プレミアム電気自動車に対する需要が減少したため、このような決断に至ったようです。多くの中国メーカーがコストパフォーマンスを重視している中、ニオは「プレミアム」に特化しており、その影響を受けたと言えるでしょう。

報道によれば、ニオの2023年第2四半期の純損失は、前年同期比で約28%増の61億元(約1255億円)に達したとのことです。第3四半期には成長を回復しましたが、1月から10月までの累積販売台数は12万6000台であり、今年の販売目標である25万台には届かない見通しです。この危機感から、ニオは「生き残るための道」を選択したのでしょう。

ただし、揺れ動いているのはニオだけではありません。一時はバイドゥや上海汽車から7000億円以上の投資を誘致し、新興強者として浮上した威馬汽車(WMモーター)は先月、破産申請を行いました。価格と技術の競争に押され、累積損失が3000億円を超えたためです。また、別の電気自動車スタートアップ企業であるシンギュラート・モーターズや雷丁汽車(レブデオ)も破産手続きを進めています。さらに、従業員への給与未払いが続いている愛馳汽車(アイウェイズ)は最近、工場を閉鎖しました。一部事業を中断するなど、天際汽車のような企業も存在します。

ただし、中国の電気自動車業界全体が揺れ動いているわけではありません。最近淘汰された企業は、ニオを除いてほとんどが小規模な企業でした。BYDや上海汽車、吉利汽車などの大手企業は、2023年1月から7月までの世界の電気自動車販売台数でそれぞれ1位、3位、5位を記録し、好調な業績を示しています。特にBYDは、先週ハンガリーに初めての欧州電気自動車工場を設立すると発表するなど、積極的に勢力を拡大しています。

このような状況から、「中国の電気自動車業界では、強い企業だけが生き残り、統廃合が進むだろう」という分析が広がっています。フィナンシャル・タイムズは、「2030年ごろには、10〜12社の大規模な企業が存在するだろう」と予想しています。現在、中国で電気自動車やハイブリッドカーのメーカーとして認可を受けたのは数百社ありますが、実際に車を生産しているブランドは約50種類です。

ソースリンク:日本ニュース24時間