新入社員、歓迎会をまさかの全員欠席…課長ブチギレ 会社の飲み会なぜ揉める?「奢られマナー」巡り議論も

By | November 21, 2023
新入社員、歓迎会をまさかの全員欠席...課長ブチギレ 会社の飲み会なぜ揉める?「奢られマナー」巡り議論も 1

image

忘年会や新年会の計画が出てくる季節。久々にリアルの飲み会を開こうという話が出ている職場もあるのではないでしょうか。ところが、SNSでの投稿では、「好きではない」という声が目立ちます。これらの投稿からは、職場での親交の深め方やコミュニケーションの取り方について考えさせられるものがあります。

若手社員は「上司との飲み会、ありがたいと思ってない」

あるユーザーが投稿した、若手社員への苦言がきっかけで、上司との飲み会を嫌う理由が見えてきました。

その投稿は「老害意見かもしれないけど」と前置きしつつ、「若い方は飲み会で年上の方におごってもらったら翌日の朝一番で対面でお礼言いに行ったほうがいいと思います」というものです。さらに、「挨拶はしたほうがコミュニケーションが円滑にいくかも、と思って呟きました」と述べています。

この話は上司におごってもらった翌朝に再度挨拶に行くべきかという議論が起きましたが、根底には飲み会を嫌う気持ちがあるようです。「(若手は)飲み会をありがたいと思っていない」「若い人は(飲み会に)行ってあげてるという感覚が強いので」という声や、「上司が後輩に『昨日は飲みに付き合ってくれてありがとうね』という発想がなぜ出ないのか不思議」という疑問もありました。

また、「飲み会が嫌いな理由」を述べた投稿もありました。この投稿は、「行きたくもないのに数時間拘束されるのが嫌」「懇親目的ならランチでもいいのでは」という意見に加えて、「逆になぜ『呑まなきゃあかんの?』(という問い)には答えられんのよね。素面じゃダメな理由が全く出てこない」という指摘もありました。さらに、「飲まない人にとっては飲む人に合わせた会費を徴収されるのは嫌だろうし、酒の匂いや飲み会の雰囲気が嫌とかもあるんじゃないの?」と、飲み会を嫌う人の心情を汲み取った投稿もありました。

飲み会についての意見は様々ですが、職場のコミュニケーションを円滑にするためには、お互いの気持ちを尊重しながら対話することが大切です。

この記事の情報源は日本ニュース24時間です。

Source link: https://news.yahoo.co.jp/articles/5943abfedc88518206824f2f410f7384b5b42ded

本日の注目ニュース

「高い高いが高すぎ!」おじいちゃんの「高い高い」に「空から降ってきたみたい」「高いがレベチなのよ!」と反響
楽天・田中将大投手が謝罪投稿 安楽のパワハラ問題に「許されないこと」「意識が甘かったと反省」
低所得者への7万円給付「ファストパス」で2週間待たずに 新藤経済再生相が方針
【流行語大賞】やくみつる氏「増税メガネ」選出外について釈明「忖度をしたのではなくて気遣い」
上川外相に批判殺到/スパイ防止法設定すべきの主張に「さまざまな議論がある」とやる気なし答弁
千葉のキョン大繁殖に「食べればいい」との声が広まる! ジビエ料理の魅力や問題点とは?
キックボードに乗っていた女性が大型バスにはねられ死亡!
寺の住職がびっくりした「数百年後の恩返し」 床が抜けそうな貧乏寺の改築費用を寄付したのは、まさかの「潜伏キリシタン」の子孫だった 寛容さが現代社会に投げかけるもの
岸田政権 日韓、通貨スワップ再開=100億ドル/ネットは怒「いつまで反日の国の面倒を見るのか!」
「ガソリン代は高くていい」足立康史議員の考えについて
愛子さま、22歳の誕生日に上皇ご夫妻を訪ねる
日本メディアの妄想記事はこちらです→「トランプ氏勝てない」ヘイリー氏に共和有力者が巨額資金 追い上げなるか