沖縄タイムス辺野古・高江取材班@times_henoko
25日午前9時過ぎ、名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブゲート前で、新基地建設に抗議して座り込む市民らを県警が排除し始めました。ダンプトラック数十台が、ゲート内に入っていきました。市民らはその光景を見守りながら、岡林信康の反戦フォークソング「友よ」を口ずさんでいます。#辺野古 #沖縄
関連
友よ (岡林信康の曲)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E
「友よ」は、社会変革を訴える歌として受け止められ、1960年代末の学生運動などが盛んだった時期に、よく歌われていた「インターナショナル」に変わって、デモ活動や政治的集会などにおいて盛んに歌われるテーマソングのような存在となり、岡林は「反体制の象徴」となり、関西フォークを代表する大スターとなっていた。
特に、歌詞中で繰り返される「夜明けは近い」という印象的なフレーズは、強いメッセージ性をもつものとされた。白川勝彦は「友よ」について、「学生運動をそれなりに熱心にやっていた私たちには、忘れることができない歌のひとつである」と述べている。
👨✈️
もう大音量で街中走る
街宣右翼と大差無くなってきたなこいつら…
つか国の前にお前らがまずその意味のねえ戦いをやめーや…
👨✈️だから何なんだ
👨✈️
同窓会だな
👨✈️泣ける…ね
👨✈️昭和かよ
👨✈️楽しそうじゃん防衛省に感謝だな
👨✈️この前死んだテロリストより年寄りかよw
👨✈️パヨの末路って哀れだな
👨✈️半世紀以上前やん
👨✈️本当にジジイしかいないのな
👨✈️岡林信康「...」
👨✈️今生最後の集まりけ?
👨✈️お前らさあ、もう若者を仲間に引き入れる気ないだろ?w
👨✈️あ、はい
👨✈️そんな事より座り込みパネルは見つかったのかね
👨✈️ロシアでやれ
👨✈️路上でカラオケ大会すんな
👨✈️岡林も絶望して逃げ出すわな
👨✈️
ホントコレ
👨✈️
岡林本人は左翼に被れてた時期もあったけど今は違うと公言してるしなw
でも左翼界隈ではいまだに「友よ」だもんw
👨✈️来年には参加できなくなるヤツもちらほらいるだろう
👨✈️ひろゆきの笑顔が目に浮かぶ
👨✈️サークル活動気分かよ
年寄らしく絵葉書でもやっとけよ迷惑だな
👨✈️60年も進歩なく考えが化石化してる
👨✈️ここだけ時間が止まってんな
👨✈️中東行ってやってこい
👨✈️ここに集まってるのは桐島より年上が多いだろうしな
👨✈️ロシア大使館前とかイスラエル大使館前でやってこいよ
👨✈️これ半分葬式だろ