◇29日 パリ五輪 柔道男子73キロ級

準々決勝で日本の橋本壮市(パーク24)がフランスのガバと対戦し、反則負けで準決勝進出を逃した。ネット上では積極的に攻めたように見えた橋本の反則負けを不思議に思う声が目立ち、27日に敗れた60キロ級の永山竜樹(SBC湘南美容クリニック)に続いてジャッジへの疑問が噴出した。
橋本は延長戦1分21秒に2つ目の指導を受け、あとがない状態に。2分14秒でガバに1つ目の指導が入った。2分28秒、橋本がガバと組んでいた右手を切って前に踏み込んだところで「待て」がかかり、3つ目の指導で反則負けが決まった。
全文はソースで 最終更新:7/29(月) 21:20
https://news.yahoo.co.jp/articles/a86d9f82287df71d865f024392b85308ded0089
👨✈️
それが昔からフランスジュードーだからな
👨✈️
また嫌がらせ受けてるのか…
👨✈️
組み手を切るのが反則なら持たせない組み手してる方が技かけないのも反則にしろよな
👨✈️柔道のルールもつまらなくなったな
👨✈️もうええて
こんなのフランスホームだから対戦することになったらフランス有利になるってある程度わかってたことだって
👨✈️割と恣意的ではあるな
👨✈️もう柔道は欧州除外しろ。
こいつらのは違うのよ。別競技。
👨✈️世界大会に出るときはJUDOの勉強が必要っぽいな
👨✈️柔道もう五輪種目じゃなくていいよ
日本人ばっかり待てとか反則とかじゃん
👨✈️柔術とかMMA見た後だと
ぶつ切りにしか見えん
もっと戦わせてやれよ
👨✈️フランス人の嫌がらせだ
👨✈️偉大なリネール先輩直伝のJUDOをしただけだが?
👨✈️今のルールはあんまり面白くないね
まあ柔道国際ルールはいつもそうか
👨✈️組み手を切るの反則と分かってて反射的にやってんだから
そもそも勝てんのよ
普段からやってたんだろうし
👨✈️まあ金メダル狙ってるなら、この段階ではねじ伏せないとダメってことだろ
解説の大野もそう言ってたし彼ならそれができたということ
👨✈️今回はちょっと審判の影響力強すぎる気がする
👨✈️
でも待てはシカトできるんでしょぉ
👨✈️フランスお得意のかけ逃げしてポイント取るやつだな
👨✈️ヒント、アウェー戦
👨✈️もうええのんや
👨✈️今のルールで派手に組み手を切ったのは良くなかった
本当に持った瞬間に投げるくらいの勢いが必要だね
👨✈️リードしたら一切攻めないのはフランスの伝統なんだろ
リネールとかそうだったじゃん
👨✈️亀田したのか
👨✈️JUDO対応出来ないとかまだやってんの?
学習しろよ石井は対応出来てたぞ
👨✈️
對應できないといふより對應したくないんちゃうか
👨✈️リネールと同じで特に技をかけずとも力で振り回してたら相手に指導が増えていく必勝パターン
👨✈️
プラス、技をかけられそうになったらかけ逃げ
👨✈️お互いに組んだ状態から始めるパラ柔道の方が面白いよ
👨✈️指導3回で反則負けはくそつまらんw
柔道男子・橋本壮市の反則負けに疑問の声「途中からフランスの選手全く攻めてなかった」「柔道難しい」【パリオリンピック】 [首都圏の虎★]