【東京18区】公開討論会で外国人参政権に焦点 立民・松下玲子「時期尚早で反対」自民・福田かおる「認めるべきでない」 October 14, 2024 by Yasushi Share this… Facebook Twitter Line Email Telegram Blogger Get Pocket Messenger 立民松下玲子氏、外国人参政権「時期尚早で反対」 自民福田かおる氏「認めるべきでない」https://t.co/Rv8oZ3hkzi15日公示の衆院選(27日投開票)を巡り、東京18区(武蔵野市、小金井市、西東京市)に立候補を予定する4氏が小金井青年会議所が主催した公開討論会に臨んだ。— 産経ニュース (@Sankei_news) October 14, 2024 あれ?武蔵野市長の時めっちゃ推進してたじゃん!こりゃ当選してから手のひら返しかも…。全く信用ならないなぁ。— 桃太郎2(平日は低浮上かも?) (@za6ib4n1RcvDvmK) October 14, 2024 息を吐く様に嘘をつく。本当に恐ろしい連中です。騙される方が悪いと思います。— mo (@mo_momogashi) October 14, 2024 当たり前だ何で外国人に選挙権あげる話が出てくるんだ— ニワトリ (@torinwa) October 14, 2024 松下玲子・・・こっちも石破に似たような掌返しか。なにが時期尚早か。やる気満々のくせに。— みずは てるゆき (@mizuha_t) October 14, 2024 市議会でやろうとしたやん(苦笑)なにを今更💢絶対国会議員にしたらダメな人。— 音速の貴公子 (@senna_tetsu) October 14, 2024 反対の理由は時期尚早だからか?時期が来たら反対を撤回するってことやな?そういうとこだぞ— 右ではない、ど真ん中だ (@Earthling2024) October 14, 2024 松下玲子、外国人参政権大推進派だろ選挙の時だけ、自説を封印ですか— 乙 (@otkrojsn) October 14, 2024 多分、コロッと変わるよ— 柿ノ木うぐい (@ugui93776117855) October 14, 2024 時期尚早とか以前に永遠にダメ— 野球河豚 (@YahooshinGOD__2) October 14, 2024 日本人は騙されてはいけない。此奴の「時期尚早」とは、「あと2週間早い」という意味だ。— S.S. (@SundayS19890604) October 14, 2024 外国人参政権なんて言葉自体おかしいんだってばよ— でたらめ君(DETARAME_KUN) (@DETARAME_JAPAN) October 14, 2024 危ない。— 小原 薫🍥(産業アドバイザー) (@gfnrprtugx) October 14, 2024 「時期尚早」という言葉に外国人参政権に対する松下玲子のやる気満々度が見えてくる。— amiren (@Nerij1012) October 14, 2024 松下玲子氏は、時期によっては賛成ってことなの?— 雄青@いるリアバ10月19日。 (@NwC0XLQMhukN49C) October 14, 2024 福田さん良いね。今ではない。明日にはokかもよ— kou080 (@kou08010) October 14, 2024 あれ、市長時代は外国人参政権をすすめてたやんか。— nenem (@shanta8823) October 14, 2024 松下氏の選挙のための方便でしょう。基本は賛成なはずです。— 竹内甲子郎 (@KoshiroTakeuchi) October 14, 2024 Share this… Facebook Twitter Line Email Telegram Blogger Get Pocket Messenger No related posts. 関連: 【透析中止という選択】意識ある患者が透析を拒否…元NHKプロデューサーの最期と日本の透析医療の現実 速報 【衝撃】イチロー氏の自宅に強盗が侵入 夫人が催涙スプレで襲われ寝室ドア1枚押し合いの攻防、ドアに内からカンヌキを差し込んで封鎖 【米軍の新開発ミサイルシステム】中国「アジアに配備断固反対」米軍「では日本に配備展開します」東シナ海、中国の一部が射程内に 【速報】西側の制裁によりロシアで物々交換が広がる 中国車を小麦で購入してるwwwww 【速報】 加藤財務相(小泉陣営) 「消費税を引き下げることは適当でない」 【悲報】池上彰氏の番組、自国ファースト=外国人攻撃とイメージ付け「内政に問題がある時に外国人や他国を批判する」こりゃ愛国者は犯罪者と言い出すのも時間の問題か 【速報】韓国政府、米国当局による拘禁労働者対する人権侵害の本格調査開始