【日米地位協定】沖縄の不安と期待、石破氏が切り込む「パンドラの箱」

沖縄県宜野湾市。街の中心部に位置する米軍普天間飛行場から、今日も米軍機が轟音を響かせながら飛び立つ。2004年8月13日、沖縄国際大学のすぐそばに大型輸送ヘリコプターが墜落炎上する事故が発生した。街は騒然となり、住民は恐怖に震えた。

繰り返される悲劇、そして募る不信感

沖縄で鍵屋を営む宮里秀雄さん(61)は、事故当時を鮮明に覚えている。息子を塾に送り届けた帰り道、大学の近くでフェンスを乗り越えてくる米兵の姿が目に入った。「これはただごとではない」。嫌な予感は的中し、目の前には黒煙を上げるヘリコプターの姿があった。

事故現場は騒然とした雰囲気に包まれた。周辺に散乱するヘリの部品、規制線を張る軍服姿の米兵たち。宮里さんは咄嗟にカメラを取り出し、その光景を記録した。

しかし、衝撃的な出来事はこれだけではなかった。なんと、消火活動後、現場検証に入ろうとした日本の警察や消防隊員までもが米軍によって閉め出されてしまったのだ。「一体ここはどこの国なんだ?」。宮里さんの胸に、怒りと諦めが入り混じった複雑な感情が湧き上がった。

日米地位協定に基づく「合意議事録」では、米軍機を含む米軍の財産に対して、日本の当局は捜索や検証を行う権利を持たないとされている。当時の沖縄県警は、航空危険行為処罰法違反の疑いで、現場検証と機体の差し押さえについて米軍側に同意を求めた。しかし、米軍はこれを事実上拒否し、事故からわずか3日後には機体の撤去を開始した。日本の主権を揺るがすかのような対応に、沖縄県民の怒りは頂点に達した。

石破氏の決意、そして沖縄の未来は?

[【日米地位協定】沖縄の不安と期待、石破氏が切り込む「パンドラの箱」

沖縄国際大学に墜落した米軍ヘリコプター。黒煙が空高く上がる(2004年8月13日、沖縄県宜野湾市、宮里秀雄さん提供)]

2004年当時、防衛庁長官としてこの事件に直面したのが、他ならぬ石破茂氏であった。

先月17日、自民党総裁選の演説会で石破氏は、当時の沖縄の理不尽な状況を振り返り、「これが主権国家なのか」と改めて疑問を呈した。そして、日米地位協定の改定について「少なくとも着手すべきだ」と力強く訴えた。

[【日米地位協定】沖縄の不安と期待、石破氏が切り込む「パンドラの箱」

沖縄国際大学(右側)に墜落した米軍ヘリコプター。現場は騒然とする(2004年8月13日、沖縄県宜野湾市、宮里秀雄さん提供)]

沖縄ではその後も、2016年には名護市沿岸でオスプレイが不時着、2023年には屋久島沖でオスプレイが墜落するなど、米軍機関連の事故が後を絶たない。その度に繰り返される米軍による一方的な現場掌握。沖縄県民の不安は消えるどころか、増すばかりである。

石破氏が切り込もうとしている「パンドラの箱」、日米地位協定。その行方は、沖縄の未来を大きく左右する。果たして、沖縄の願いは届くのだろうか。