【解説】「全くやらないなら協力しない」国民・玉木代表が譲れない「103万円の壁」見直し…影響は?全ての働く人に“手取り増”も「税収減」「106万の壁」など課題


【画像】「103万円の壁」見直しで、年収300万円のケースでの減税効果とは?

「103万円の壁」見直しを協力の条件に

1日は、午前に立憲民主党と、午後には公明党との幹事長会談を行った。

さらに、自民党・石破総裁との会談予定についても言及した玉木代表。

国民民主党・玉木代表(31日の会見):
11月9日以降、条件が整えば石破総裁と党首会談を行うと。

与野党各党が、国民民主党の協力を取り付けようとするなか、国民側が譲れない条件としているのが、総選挙中も声高に訴えてきた「103万円の壁」の見直しだ。

この103万円とは、所得税が課税される年収の線引きのこと。

国民民主党は、この線引きを178万円に引き上げる案を示し、働く人の手取りを増やすと訴えている。

国民民主党・玉木代表(31日の会見):
例えば、この29年間の最低賃金の伸び率が1.73倍だったので、壁が103万円のままだと結局(課税の線引きに)引っかかるので、働く時間を単に3分の1減らすだけになっちゃうんですよ。

この壁が引き上げられると、これまで、手取りが減らないように103万円に合わせて働く時間を調整してきたパートやアルバイトの人にとっては、朗報とも言えそうだ。

でも実は、フルタイムで働く会社員なども、引き上げの恩恵にあずかれることはあまり知られていない。

街の人の声を聞いてみると、「えーいいですよね」「それは知らなかったです」「結構(額が)大きいですね」など、一様に驚いていた。

その“減税額”とはどれくらいになるのだろうか。

「103万円の壁」見直しはフルタイム会社員にも恩恵

年収300万円の人で11万3000円、600万円の人で15万2000円、800万円の人は22万8000円の減税効果があるとしている。

街の人からは「これだけ戻ってくるのであればありがたいです」「単純に手取り増えるもんね」「(年収500万円の場合)年額で13万2000円(減税)だと(月)1万1000円ですよね。多少飲みに行く回数が増えるかもしれないですね」など歓迎の声が多かった。

一方で、「結構所得が多い人が得するみたいな(感じがする)。(自分の年収では)もうちょっと恩恵は受けたいですけど」という声も聞かれた。



Source link