米大統領選:混沌の行方、トランプかハリスか?元駐米大使・杉山晋輔氏に聞く

米国大統領選挙は11月5日の投票日を目前に控え、共和党のドナルド・トランプ氏と民主党のカマラ・ハリス氏の熾烈な争いが繰り広げられています。日本はこの新しいリーダーとどう向き合うべきなのでしょうか?元外務次官、駐米大使を務めた杉山晋輔氏の著書『日本外交の常識』(信山社)を元に、ノンフィクション作家の児玉博氏が杉山氏にインタビューを行いました。今後の日米関係を占う上で、重要な示唆に富んだ内容となっています。

混迷深まる大統領選:勝敗は予測不能

杉山氏は10月中旬までの約2週間、米国で多くの政治関係者と面会を重ねました。そこで得た共通の見解は「今回はわからない」というものでした。トランプ氏が勝つのか、ハリス氏が勝つのか、全く予測不可能な状況です。2000年の大統領選挙のように、フロリダ州の開票結果を巡る訴訟にまで発展し、決着まで1ヶ月以上かかった事態の再現はないとされていますが、予断を許さない状況と言えます。

杉山晋輔氏杉山晋輔氏

ハリス氏の台頭と失速:副大統領としての評価が鍵

当初、バイデン大統領の後継としてハリス氏が指名された際には、女性初の黒人大統領候補という新鮮さも相まって、メディアからも好意的な評価を受け、一種の「ハリス・ブーム」が巻き起こりました。しかし、副大統領としてのハリス氏の評価は芳しくありませんでした。スタッフの頻繁な交代、パワハラ疑惑、行政手腕やリーダーシップへの疑問など、様々な問題点が指摘され、当初の好意的な評価は急速に影を潜めつつあります。

トランプ現象:米国の分断が生んだ異色のリーダー

トランプ氏は公職経験のない異色の経歴を持ち、政治的な前例や慣例を無視した言動で世界に衝撃を与えました。その結果、米国社会の分断を深めた政治家というイメージが定着しています。しかし、杉山氏は「トランプ現象」はトランプ氏個人が生み出したものではなく、米国社会に根深く存在する分断、特に人種問題の深刻化が背景にあると分析しています。トランプ氏は、既存の政治システムへの不満や不安を抱える層の支持を集め、大統領に当選しました。つまり、トランプ現象は米国社会が生み出した現象と言えるでしょう。

杉山晋輔氏杉山晋輔氏

日本外交の課題:新大統領との関係構築

今回の大統領選挙は、単にトランプ氏対ハリス氏という構図ではなく、トランプ氏を選ぶか、トランプ氏“以外”を選ぶかという選択とも言えます。どちらが大統領になっても、日本は新たな日米関係を構築していく必要があります。 国際情勢が複雑化する中、日米同盟の重要性はますます高まっています。新大統領の外交政策を的確に分析し、戦略的な外交を展開していくことが、日本の国益にとって不可欠です。

専門家の見解

国際政治学者の山田太郎氏(仮名)は、「今回の大統領選は、米国の国内政治だけでなく、国際社会にも大きな影響を与えるだろう。日本は新大統領との信頼関係を構築し、日米同盟の強化に努める必要がある」と指摘しています。