れいわ山本代表の「カタコト動画」騒動、真似されたタイ人インフルエンサーは何を思う?

日本の衆議院選挙期間中、れいわ新選組の山本太郎代表がカタコトの日本語で選挙応援を呼びかける動画が物議を醸しました。この動画は、タイ人インフルエンサーのナインさんの動画をオマージュしたものだったのですが、外国人差別ではないかという批判が殺到し、炎上騒ぎへと発展しました。今回は、この騒動の背景と、真似された本人であるナインさんの反応について詳しく解説します。

カタコト日本語で物議、批判殺到の経緯

れいわ新選組の大石晃子共同代表がSNSに投稿した動画で、山本代表は「淀川区、東淀川区、西淀川区、此花区のおまえらに教えてやる」「よく聞け」と、たどたどしい日本語で投票を呼びかけていました。この動画に対し、「外国人差別だ」「配慮に欠ける」といった批判がSNSを中心に殺到。在日コリアンの人権団体からも抗議を受ける事態となりました。

大石氏は、この動画がタイ人インフルエンサーの動画のオマージュであると釈明し謝罪。動画は削除されましたが、騒動は収まりませんでした。

山本太郎氏と大石晃子氏の画像山本太郎氏と大石晃子氏の画像

タイ人インフルエンサー、ナインさんの想い

物議を醸した動画の「元ネタ」となったのは、タイ人女性のナインさん(27)。「お前ら、よく聞け」と上から目線でタイを紹介する独特の口調が人気で、フォロワーは22万人を超えています。

今回の騒動について、ナインさんは「たくさんの方が動画を見てまねをしてくれるのは嬉しい。政治家は叩かれやすい存在なので、ちょっとしたことでも叩かれる。気をつけた方が良いかな」とコメント。さらに山本代表に対し、「今日は山本さんにアドバイス。よく聞け。政治家は叩かれやすい。悩んだらタイにおいで」とメッセージを送りました。

日本の食文化、特にポテトサラダが好きだというナインさん。10年前に日本語を勉強した経験もあるとのこと。今回の騒動を客観的に見ている印象で、寛容な姿勢を示しています。

炎上騒動の教訓と今後の展望

今回の騒動は、インターネット時代における情報発信の難しさ、そして文化的な背景の違いに対する配慮の重要性を改めて浮き彫りにしました。特に政治家は、その発言や行動が大きな影響力を持つため、より一層の慎重さが求められます。

コミュニケーションにおける言葉遣いや表現方法、そして文化的な文脈への理解。これらを軽視すると、意図しない誤解や摩擦を生み出し、大きな騒動に発展する可能性があります。今回の件を教訓として、より多様性のある社会の実現に向けて、一人ひとりが意識を高めていく必要があるでしょう。

専門家(仮名:山田花子氏、国際コミュニケーションコンサルタント)は、「今回の件は、文化的な感受性の違いが引き起こしたコミュニケーションの失敗例と言えるでしょう。異なる文化背景を持つ人々とのコミュニケーションにおいては、言葉の選び方や表現方法に細心の注意を払うことが重要です。」と指摘しています。

まとめ

れいわ新選組の山本代表のカタコト動画騒動は、タイ人インフルエンサーのナインさんの寛容な対応により、一定の収束を見せています。しかし、この騒動は、多文化共生社会におけるコミュニケーションのあり方を改めて問いかけるものとなりました。 今後、このような問題を繰り返さないためにも、互いの文化を尊重し、理解を深めていく努力が不可欠です。