中国の最新鋭ステルス戦闘機J-35、ついに珠海航空ショーでベールを脱ぐ!

中国の次世代を担うステルス戦闘機、J(殲)-35が、2024年11月12日、第15回中国国際航空宇宙博覧会(珠海エアショー)でついに一般公開されました。これまで写真や映像で断片的に公開されてきたJ-35、そして地上基地配備型とされるJ-35Aが、ついにその全貌を現したのです。

J-35:空母搭載型ステルス戦闘機の最新鋭機

J-35は、中国が開発した最新の第5世代ステルス戦闘機。アメリカのF-35に匹敵する性能を持つとされ、高度なステルス性能、多目的戦闘能力、超音速巡航能力などを備えています。中国にとってはJ-20に続く2機種目の第5世代ステルス戦闘機となり、空母での運用を想定して開発されました。

altalt

中国は近年、3隻目の空母「福建」を進水させるなど、空母打撃群の構築に力を入れています。J-35の配備は、中国海軍の航空戦力に大きな変革をもたらすでしょう。軍事アナリストの佐藤一郎氏(仮名)は、「J-35の登場は、中国の空母打撃群が本格的な運用段階に入ったことを示す象徴的な出来事だ」と分析しています。

J-35 vs J-20:中国ステルス戦闘機の二枚看板

J-20と比較すると、J-35は軽量で価格も抑えられているとされています。このため、生産コストと運用コストの削減が見込まれ、より多くの機数を配備できる可能性があります。防衛大学教授の田中二郎氏(仮名)は、「J-20とJ-35の二機種体制は、中国空軍に高い柔軟性と対応力を与えるだろう」と指摘しています。

中国は2017年にJ-20を実戦配備しており、J-35の配備により、7年ぶりに新たなステルス戦闘機を保有することになります。これは、F-22とF-35を運用するアメリカに匹敵する戦力と言えるでしょう。また、2種類の第5世代ステルス戦闘機を保有する国は、アメリカに次いで中国が世界で2番目となります。ロシアはSu-57のみを保有しており、ステルス戦闘機の開発・製造能力を持つ国は、世界でもアメリカ、中国、ロシアに限られています。

J-35:東アジアの安全保障に与える影響

J-35の登場は、東アジアの安全保障環境に大きな影響を与えることは間違いありません。今後のJ-35の配備状況や運用能力については、引き続き注視していく必要があります。

J-35の今後の展開に注目

J-35の具体的な性能はまだ明らかになっていませんが、珠海エアショーでの公開は、中国の軍事力増強の新たな段階を示すものと言えるでしょう。今後のJ-35の動向は、東アジア地域だけでなく、世界の安全保障に大きな影響を与える可能性があります。

このJ-35に関する最新情報は、今後の国際情勢を理解する上で重要な要素となるでしょう。 ぜひこの記事をシェアし、周りの方々ともこの重要な情報を共有してください。 また、jp24h.comでは、世界の最新ニュースを日々お届けしています。他の記事もぜひご覧ください。 そして、この記事に関するご意見やご感想をコメント欄でお待ちしております!