「踊る大捜査線」シリーズ。1997年のドラマ開始から2012年の映画『踊る大捜査線 THE FINAL 新たなる希望』まで、15年間もの長きに渡り愛され続けた理由、それは組織における理想像を描き続けたからではないでしょうか。
青島と室井の敬礼
現場主義の青島と組織改革を誓う室井:対照的な二人の主人公
主人公・青島俊作(織田裕二)は、現場第一主義を貫く熱血刑事。市民のために奔走し、組織内の保身や官僚主義に真っ向から立ち向かう姿は、多くの視聴者に痛快さを与えました。出世にも興味を示さず、上司にも臆することなく意見する青島は、どんな組織に属する人にも共感を呼ぶ存在でした。
一方、キャリア組の室井慎次(柳葉敏郎)は、官僚主義の渦中に身を置きながらも、青島に共鳴し、彼のような現場の刑事が働きやすい環境を作るための組織改革を誓います。「現場の君たちを信じる」という言葉は、理想の上司像として、特にビジネスパーソンに強い印象を与えました。
「約束」が推進力となった「踊る」シリーズ
青島と室井の組織改革への思いは、やがて二人の「約束」となり、シリーズを通して物語を力強く推し進める原動力となりました。例えば、『踊る大捜査線 THE MOVIE2 レインボーブリッジを封鎖せよ!』では、リストラされた会社員による連続殺人事件が発生します。青島は犯人グループに対し、「リーダーが優秀なら、組織も悪くない」と告げます。これは、上司と部下が互いに理解し合い、組織を良くしようと努力する理想的な関係性を示唆しています。
リーダーシップと信頼関係の重要性
青島が「リーダーが優秀なら、組織も悪くない」と言うように、室井もまた「部下が優秀なら、組織も悪くない」と考えていたのではないでしょうか。ドラマシリーズ第4話では、室井が青島を捜査一課に引き抜こうとする場面が描かれています。これは、室井が青島を高く評価し、信頼していたことを示すエピソードです。優秀な刑事が活躍できる環境こそが、犯罪撲滅につながると室井は信じていたのでしょう。青島と室井の関係は、互いへの信頼と能力を認め合うことが大前提となっています。
人事コンサルタントの山田花子さん(仮名)は、「『踊る大捜査線』シリーズは、リーダーシップと信頼関係の重要性を改めて示した好例と言えるでしょう。特に、室井のような上司は、部下にとって理想的な存在と言えるでしょう。」と述べています。
THE FINALでの青島の変化と視聴者の反応
しかし、『踊る大捜査線 THE FINAL』での青島の姿は、これまでの正義感あふれる刑事とはどこか異なっていました。室井が信頼を寄せていた青島の変化に、残念さを感じた視聴者も少なくなかったのではないでしょうか。
踊る大捜査線 THE FINAL 新たなる希望
「踊る大捜査線」シリーズは、組織における理想と現実、そして変化を描き出した作品と言えるでしょう。青島と室井の「約束」が、私たちに多くの示唆を与えてくれることは間違いありません。