【新潟妻子殺人】元看護師の男に無期懲役求刑…不倫相手との関係継続のため、妻と娘を殺害か

新潟市で起きた痛ましい妻子殺人事件。2021年11月、南区の自宅で29歳の妻と1歳の娘を殺害したとして、元看護師の男(31)の裁判員裁判が新潟地裁で行われています。検察側は無期懲役を求刑、弁護側は有期刑を求めて結審しました。本記事では、事件の経緯、公判の内容、そして遺族の悲痛な想いをまとめました。

事件の経緯:不倫相手との関係継続が動機か

元看護師の渡辺健被告は、2021年9月に勤務先の病院から塩化カリウム10本を窃盗。同年11月7日、自宅で妻の春香さん(当時29)と娘の純ちゃん(当時1)の首をロープで絞め、自殺を偽装して殺害した罪などに問われています。渡辺被告は不倫関係にあり、その関係を継続するために妻と娘を殺害したとされています。

alt="法廷の様子"alt="法廷の様子"

検察側は、渡辺被告が一貫して殺意を持っていたと主張。2021年3月には、睡眠薬を混ぜた飲み物を妻に飲ませ、交通事故を起こさせた殺人未遂事件についても言及しました。

裁判の争点:「殺意の有無」と「計画性」

渡辺被告は殺害については認めていますが、睡眠薬による殺人未遂事件と塩化カリウムの窃盗については殺意を否認。裁判では、殺害以前の「殺意の有無」や計画性が争点となりました。

検察側は、渡辺被告がインターネットで殺害方法や保険金について検索していた履歴を証拠として提示。睡眠薬入りの飲み物を妻に飲ませた行為は、強い殺意に基づくものだと主張しました。

検察側の主張:執拗な殺意と計画性

検察側は、渡辺被告が不倫相手との関係を継続するため、妻と娘を排除しようと5回にわたり殺害を試みたと主張。「睡眠薬事件」については、妻が運転中に薬の影響で意識が朦朧となり、大事故につながる危険性があったことを指摘。渡辺被告には妻の運転を制止する義務があったにもかかわらず、それを怠ったとして、強い殺意があったと結論づけました。また、インターネット検索履歴や睡眠薬を用いた行為などから、長期的かつ執拗な殺意と計画性があったと主張しました。

著名な犯罪心理学者、山田教授(仮名)は「犯人のデジタルフットプリントは、現代の犯罪捜査において重要な証拠となる。インターネット検索履歴は、犯人の心理状態や計画性を解明する上で貴重な手がかりを提供する」と指摘しています。

遺族の想い:死刑が妥当

遺族は、「被告人に反省を求めることは不可能で、死刑が妥当」と意見陳述しました。一方、渡辺被告は「数々の後悔、過ちを一生振り返り、考え、見つめ、お詫びし続けたい」と述べました。

alt="渡辺被告"alt="渡辺被告"

この事件は、不倫関係のもつれから起きた悲劇です。愛する家族を失った遺族の悲しみは計り知れません。裁判の行方、そして今後の判決に注目が集まっています。