この記事では、ハチ駆除を依頼したら高額請求をされたという衝撃的な事例と、悪質な害虫駆除業者に騙されないための対策について解説します。
70代男性、ハチ駆除で170万円請求される事件
2023年8月、東京・あきる野市在住の小野さん(仮名・70代)は、自宅屋根付近でハチを見かけたため、インターネットで検索した駆除業者に連絡を取りました。当初、見積もりは2万5000円と提示されたものの、業者は小野さんの許可なく作業を開始。高額な薬品代や作業費などを次々と加算し、最終的に172万7000円もの請求を突きつけました。
alt
小野さんは恐怖を感じ、60万円を現金で支払いましたが、残金の支払いを拒否。すると業者から脅迫まがいの電話がかかってきたため、警視庁に相談。業者は契約書にクーリングオフの記載をしなかった疑いで逮捕されました。
悪質業者の巧妙な手口と対策
この事件は、悪質業者の巧妙な手口を浮き彫りにしています。彼らは、格安の見積もりで顧客の気を引き、作業後に高額な追加料金を請求するのです。このような被害に遭わないためには、以下の対策が重要です。
複数の業者に見積もりを依頼する
複数の業者から見積もりを取り、料金やサービス内容を比較検討することで、相場を把握できます。
契約書の内容をしっかり確認する
契約前に契約書の内容を詳細に確認し、不明点があれば質問しましょう。クーリングオフの記載があるかどうかも必ず確認してください。
作業前に料金の総額を確認する
作業開始前に、追加料金を含めた総額の確認を怠らないようにしましょう。口頭での約束だけでなく、書面での確認も重要です。
専門家の意見:悪質業者を見抜くポイント
害虫駆除業界に詳しい専門家、山田一郎氏(仮名)は、悪質業者を見抜くポイントとして以下を挙げています。「ホームページに住所や電話番号が記載されていない」「高額な料金を即決で迫ってくる」「契約書を提示しない」といった業者は要注意です。
alt
また、訪問販売で契約を迫る業者にも注意が必要です。契約を急がせることなく、冷静に判断することが大切です。
まとめ:安心してハチ駆除を依頼するために
ハチの巣は放置すると危険な場合もあるため、適切な駆除が必要です。しかし、悪質業者に騙されて高額請求の被害に遭わないよう、複数の業者に見積もりを依頼し、契約書の内容をしっかり確認するなど、慎重な対応を心がけましょう。この記事が、皆様が安心してハチ駆除を依頼するための参考になれば幸いです。