南アルプス駒ケ岳、清掃登山で美しい自然を守ろう!

雄大な南アルプス駒ケ岳。美しい自然を満喫できる人気の登山スポットですが、近年、登山客の増加に伴い、ゴミ問題やトイレ問題が深刻化しています。今回は、駒ケ岳の清掃登山に参加した人々の活動を通して、美しい山々を守るための取り組みと、携帯トイレの普及活動について詳しくご紹介します。

清掃登山でゴミ拾い体験!

9月7日、長野県伊那市などで構成される「東駒ケ岳開山200周年記念事業実行委員会」主催の清掃登山が開催されました。50代から70代の登山愛好家8名が参加し、北沢峠を起点に、ゴミを拾いながら駒ケ岳を目指しました。

仙水峠の休憩場所では、トイレットペーパーや菓子の包装紙など、多くのゴミが散乱しているのを発見。参加者は「登山道脇をよく見ると、想像以上にゴミが多い」と驚きながら、空き缶やペットボトルと一緒に回収しました。

清掃登山参加者がゴミを拾う様子清掃登山参加者がゴミを拾う様子

駒津峰(6合目)に到着後、昼食をとり、下山開始。参加者は8時間の登山を通して、自然環境保護の大切さを改めて実感しました。長野市から参加した70代の男性は「普段から山に登るので、登山道の整備に協力したかった」と語りました。実行委員会担当者も「参加費を払って国立公園のゴミを拾ってくれる、大変価値のあるイベント」と評価し、環境保護意識の向上に期待を寄せました。

携帯トイレの普及活動が進む!

北沢峠から駒ケ岳に至る登山道にはトイレが設置されていません。そのため、登山者の排泄物による高山植物や水質への影響、悪臭問題が懸念されています。

伊那市では、2014年の南アルプス国立公園指定50周年を機に、携帯トイレの普及啓発活動をスタート。イベントでの配布や啓発活動が功を奏し、携帯トイレの携行率は2014年の20%から2022年には40%に上昇しました。市は2029年度までに携行率50%を目指しています。

簡易トイレブースで快適な登山を!

携帯トイレの使用を促進するため、伊那市は昨年から登山道脇に強化段ボール製の簡易トイレブースを設置する試みを開始。駒ケ岳ルートでは、8月中旬から10月下旬にかけて、駒津峰と双児山の間にブースが設置されています。

携帯トイレの使い方を説明する伊那市職員携帯トイレの使い方を説明する伊那市職員

災害時用の組み立て式で、内部には便座と無料の携帯トイレが備え付けられています。使用済みの携帯トイレは各自で持ち帰るシステムです。京都府から訪れた50代の女性は「ブース内も清潔で使いやすかった」と感想を述べました。

著名な登山ガイドの山田一郎氏(仮名)も、「携帯トイレの利用は、美しい自然を守る上で不可欠です。各自が責任を持って携帯し、適切に使用することで、快適な登山環境を維持できるでしょう。」とコメントしています。

美しい山を未来へつなぐために

清掃登山や携帯トイレの普及活動は、南アルプス駒ケ岳の美しい自然を守るための重要な取り組みです。登山者一人ひとりが環境保護意識を高め、責任ある行動をとることで、未来 generationsも素晴らしい山岳景観を楽しめることでしょう。