死刑執行の舞台裏:刑務官が明かす知られざる真実と緊迫の現場

日本では、死刑囚の生活、執行の方法、そして刑務官の心境は謎に包まれています。この記事では、漫画家・一之瀬はち氏の著書『刑務官が明かす死刑の話』(竹書房)を基に、元刑務官M氏の証言から、死刑執行を取り巻く知られざる世界を紐解きます。死刑執行の宣告から、刑場の独特な雰囲気、そして刑務官たちの葛藤まで、深く掘り下げていきます。

死刑宣告は緊迫の朝

死刑囚への死刑宣告は、当日の朝9時までに行われ、即日執行されます。3~4人の刑務官が死刑囚の居室を訪れ、宣告を行うのが通例です。そのため、刑務所内では「死刑執行日以外は朝9時まで居室の廊下を歩かない」という暗黙のルールが存在します。M氏によると、ある新人刑務官がこのルールを知らず、朝一番に死刑囚房を巡回してしまったという事件がありました。その刑務官は死刑囚に「調子はどうだ?」と声をかけ、死刑囚は自分が死刑になると勘違いしてパニックになり、失神してしまったそうです。朝の死刑囚房は、想像を絶する緊迫感に包まれているのです。

死刑囚の独房死刑囚の独房

刑場は「選ばれし者」のみが入れる聖域

拘置所内には刑場が存在しますが、全ての刑務官が出入りできるわけではありません。「管区警備隊」と呼ばれる、刑務所のトラブル対応を専門とする精鋭部隊のみがアクセスを許されています。彼らは死刑執行の際、死刑囚を刑場まで連行する任務を担います。警備隊は一般刑務官とは異なり、警棒や手錠などの装備を携帯することが許可されており、ほぼ全員が武道の有段者です。刑場の鍵は警備隊に預けられ、執行時にのみ使用されます。M氏も、初めて刑場に入ったのは死刑執行に立ち会った時だったそうです。

刑場への扉刑場への扉

刑場清掃は警備隊の重要な任務

刑務所内の清掃は、通常は素行の良い受刑者が担当しますが、刑場の清掃だけは例外です。前室から地下まで、警備隊が徹底的に清掃を行います。これは、死刑執行のタイミングが漏洩するのを防ぎ、受刑者に不必要なストレスを与えないための配慮です。刑場清掃という重責を担う警備隊員たちですが、彼らにも恐れるものがあります。それは、刑場で目撃されるという幽霊です。清掃を終えた後、彼らは清めの塩を全身に撒いて身を清めるそうです。

刑場の清掃刑場の清掃

死刑制度を考える

この記事では、死刑執行にまつわる様々なルールや、刑務官たちの知られざる一面をご紹介しました。死刑制度については賛否両論ありますが、改めてこの制度について深く考えるきっかけになれば幸いです。