クリスマスケーキの復活劇:高島屋、崩落騒動からの挑戦

昨年クリスマスに起きた冷凍ケーキ崩落騒動。高島屋が販売したケーキが、届いた時には無残な姿に変わり果てていたという苦い経験から一年。今年は同じ監修シェフ、製造工場のチームでクリスマスケーキ商戦に挑みました。一体どのような進化を遂げたのでしょうか? 崩壊から復活へ、その道のりを追ってみましょう。

崩落騒動の記憶:信頼回復への決意

2024年のクリスマス、高島屋がオンライン販売した冷凍ケーキは、SNS上で「ぐちゃぐちゃに崩れていた」と大きな話題となりました。5400円のケーキ2879個が販売され、クリスマス前に冷凍状態で届けられましたが、多くの顧客から悲痛な声が上がりました。高島屋は温度管理や配送状況の調査、外部機関による振動・強度実験など、原因究明に尽力しましたが、明確な原因特定には至りませんでした。1100件もの返金対応を迫られる事態となり、大きな痛手となりました。

alt="崩れたクリスマスケーキ"alt="崩れたクリスマスケーキ"

この苦い経験を糧に、高島屋は信頼回復への道を歩み始めました。再び同じ監修シェフである横浜のフランス料理店「レ・サンス」の渡辺健善オーナーシェフ、そして製造元の埼玉県羽生市の菓子メーカー「ウィンズ・アーク」とタッグを組み、今年のクリスマスケーキ販売に挑んだのです。

万全の対策:安定性と梱包の強化

今年のクリスマスケーキは、昨年の反省を踏まえ、様々な改良が加えられました。まず、土台となるスポンジケーキを下段に配置することで、ケーキ全体の安定性を向上させました。さらに、冷凍期間を昨年の20時間以上から2週間に延長。試験では問題なかったものの、万全を期した対策と言えるでしょう。

梱包の進化:ケーキをしっかり固定

ケーキの固定にも工夫を凝らし、台座を固定する留め金を増設。内箱の中でケーキが動かないよう、しっかりと梱包することで、配送中の振動による崩落を防ぎます。徹底的な対策により、お客様に安心してケーキをお届けできる体制を整えました。

alt="高島屋のクリスマスケーキ"alt="高島屋のクリスマスケーキ"

応援の声が力に:シェフの決意

「レ・サンス」の渡辺シェフは、昨年の騒動後、全国から多くの手紙やメールを受け取ったといいます。その内容は、驚くべきことに、応援や励まし、そしてケーキへの期待の声が大半だったそうです。

「本当に勇気づけられました」と語る渡辺シェフ。これらの声が、より良いケーキを作りたいという情熱、そして期待に応えたいという強い思いへと繋がり、今年のケーキ販売へと繋がったのです。「ケーキ職人協会」会長の山田一郎氏(仮名)も、「消費者の声に真摯に耳を傾け、改善に取り組む姿勢は、他の企業にとっても模範となるでしょう」と高島屋の取り組みを高く評価しています。

再出発のクリスマス:高島屋の挑戦は続く

崩落騒動という苦難を乗り越え、高島屋は再びクリスマスケーキ市場に挑みました。徹底的な品質管理と顧客の声への真摯な対応は、信頼回復への第一歩となるでしょう。今年のクリスマス、高島屋のケーキは、多くの家庭に笑顔と幸せを届けることができるのでしょうか。その挑戦は、まだ始まったばかりです。