夜逃げ屋:DV被害者にとって最後の砦、その存在意義とは?

DVやストーカー被害から逃れるための引っ越しを支援する「夜逃げ屋」。まるでドラマのような世界ですが、現実に存在し、多くの人々を救済しています。この記事では、夜逃げ屋スタッフとして100件以上の現場を経験した漫画家・宮野シンイチさんの視点を通して、その存在意義を探ります。

DV被害の実態:なぜ逃げられないのか?

以前は「なぜDV加害者と別れられないのか?」という疑問を抱いていた宮野さん。しかし、夜逃げ屋で働く中でその考えは180度変わりました。被害者たちは「気付かない」のではなく、「気付けない」のです。DV加害者は、外面が良い「いい人」「立派な人」を演じることが多く、職場や地域では高い評価を得ているケースも少なくありません。

altalt

例えば、PTA会長を務める夫が、実はDV加害者だったケースも。このような状況では、被害者自身が事態を客観的に捉えることが難しく、周囲も異変に気付きにくいため、被害は長期化してしまうのです。

DV加害者の巧妙な手口:豹変する仮面

DV加害者は、交際・結婚当初は優しく振る舞い、相手を巧みに騙します。結婚や妊娠・出産など、被害者が逃げられない状況になった途端、本性を現すのです。

新婚旅行でハワイを訪れたあるカップルのケース。幸せな新婚旅行になるはずが、ホテルに着いた途端、夫が豹変。妻はベランダに閉じ込められ、食事もベランダで摂ることを強要されました。帰国後も信じられないような虐待が続きましたが、妻が夜逃げを決意するまでには1年もの歳月がかかりました。

夜逃げ屋の存在意義:絶望の淵から希望の光へ

夜逃げ屋は、まさにDV被害者にとって最後の砦と言えるでしょう。心身ともに追い詰められた被害者にとって、夜逃げは人生の再出発を切るための、大きな一歩となります。

宮野さんの経験談や漫画を通して、DVの深刻さ、そして夜逃げ屋の存在意義がより深く理解できるでしょう。 夜逃げに至るまでの葛藤、そして新たな人生への希望。それらを丁寧に描き出すことで、DV問題への意識向上、そして被害者支援の重要性を訴えています。

夜逃げという選択:新たな人生への第一歩

DVやストーカー被害は、決して他人事ではありません。もしあなたが、あるいはあなたの周りの人がDVに悩んでいるのなら、一人で抱え込まず、専門機関や相談窓口に連絡しましょう。夜逃げという選択肢も、一つの解決策となり得ます。

この記事が、DV問題について考えるきっかけとなり、少しでも多くの人が救われることを願っています。