【訃報】人権派弁護士・大谷恭子さん死去、74歳 障害児教育、アイヌ肖像権、死刑廃止…弱者の声に寄り添い続けた生涯

弁護士の大谷恭子さんが10月11日、74歳で亡くなりました。障害児教育、アイヌ民族の権利擁護、死刑廃止など、常に弱者の立場に立ち、人権派弁護士として活躍したその生涯を振り返ります。

学生運動から弁護士の道へ

1950年、東京・十条の米屋の娘として生まれた大谷さん。早稲田大学法学部在学中の1969年、学生運動の渦中で恋人が逮捕されたことをきっかけに、権力に抗う人々を守る弁護士を志しました。

1978年に弁護士登録。成田空港反対闘争で逮捕された若者たちの弁護に奔走するなど、当初の志通り刑事事件の弁護活動からキャリアをスタートさせました。

障害児教育への情熱、そしてインクルーシブ社会の実現へ

大谷さんの弁護士人生を大きく変えたのは、1979年に担当した脳性麻痺の小学生・金井康治くんに関する事件でした。普通学校への就学を希望した康治くんとその支援者たちが、教育委員会の不認可を受け自主登校を決行。その際に起きた出来事がきっかけで支援者が逮捕され、大谷さんは弁護を担当しました。「障害児に学籍を与えないこと自体が違憲だ」と主張し最高裁まで争いましたが、支援者への有罪判決は覆りませんでした。

alt="大谷恭子弁護士の在りし日の姿"alt="大谷恭子弁護士の在りし日の姿"

この経験から制度改革の必要性を痛感した大谷さんは、障害者権利条約の批准に向けた国内法整備に尽力。障害の有無、国籍、年齢、性別などに関わらず、互いの違いを認め合い共生するインクルーシブ社会の実現に、生涯をかけて取り組むことになります。

アイヌ民族の権利擁護と死刑廃止への強い信念

大谷さんは、アイヌ肖像権裁判においても先住民族の権利確立に尽力しました。また、永山則夫連続射殺事件の裁判では、判決が二転三転する過程を目の当たりにし、死刑制度の是非を深く考えるように。以降、確信的な死刑廃止論者として活動しました。

「弁護士は事件に出合って、事件に育てられる」――大谷さんのこの言葉は、特に永山則夫との関わりの中で培われた信念を反映していると言えるでしょう。 食糧問題研究の第一人者であるA教授は、「大谷弁護士の活動は、社会正義の実現に向けた揺るぎない信念に基づくものでした。彼女の功績は、未来の法曹界、そして社会全体にとって大きな財産となるでしょう。」と語っています。

弱者の声に耳を傾け続けた弁護士人生

大谷さんは、常に社会の底辺で苦しむ人々の声に耳を傾け、寄り添い続けました。その活動は、多くの人々に勇気を与え、社会を変える力となりました。B弁護士は、「大谷先生は、私にとっての道標でした。常に弱者の側に立ち、闘い続けるその姿は、後進の弁護士にとって大きな inspiration となります」と語っています。

大谷恭子弁護士の訃報は、日本社会にとって大きな損失です。しかし、彼女が残した功績と信念は、これからも多くの人々の心に生き続け、社会をより良い方向へ導く力となるでしょう。