中国海軍と海警局が、昨年12月に沖縄近海で前例のない軍事活動を展開したことが明らかになり、日本政府は警戒を強めています。尖閣諸島周辺への重武装海警船派遣や、宮古海峡での海軍と海警局の共同航行は、台湾有事を見据えた海上封鎖の予行演習の可能性が指摘されています。jp24h.comは、この緊迫する状況を詳しく解説します。
海上封鎖を想起させる異例の共同航行
複数の政府関係者によると、昨年12月22日、中国海軍のフリゲート艦3隻と海警船3隻が、宮古海峡を太平洋側から東シナ海に向けて航行しました。海警船には、海上法執行機関の船としては世界最大級の「2901」も含まれ、うち2隻は軍艦並みの76ミリ砲を搭載していたとのことです。
alt
軍艦と海警船の共同航行は、2023年夏頃に与那国島と台湾間で確認されていましたが、宮古海峡での確認は初めてです。政府関係者は、この動きを「海上封鎖を示唆する特異な動き」と分析し、深刻な懸念を示しています。防衛専門家である佐藤一郎氏(仮名)も、「これは明らかな示威行動であり、日本に対する圧力であることは間違いないでしょう」と指摘しています。
尖閣諸島への重武装海警船派遣
さらに、昨年12月6日には、76ミリ砲を搭載した海警船4隻が尖閣諸島周辺の日本の接続水域を航行しました。尖閣諸島に派遣される海警船は通常4隻編成ですが、4隻全てが76ミリ砲で重武装化されたのは初めてのことです。この動きも、中国の海洋進出の姿勢を鮮明に示すものとして、国際社会の注目を集めています。
台湾有事と海上封鎖の拡大
中国による台湾侵攻は、軍艦や海警船による台湾の海上封鎖から始まり、ミサイル攻撃や上陸作戦へと展開すると想定されています。今回の中国の一連の動きは、尖閣諸島や先島諸島まで海上封鎖の範囲が拡大する可能性を示唆しており、日本政府は危機感を募らせています。
AISデータから読み解く中国の意図
船舶自動識別装置(AIS)のデータによると、海警船は軍艦と宮古海峡を共同航行中、尖閣周辺ではAISを切断していたことが判明しました。軍艦は任務中、AISを切断するのが通例ですが、海警船もAISを切断していたことは、軍の作戦に組み込まれ、行動を秘匿していた可能性を示唆しています。
日本の安全保障への影響
中国の海洋進出の動きは、日本の安全保障にとって重大な脅威となっています。 専門家の中には、中国が尖閣諸島を占領するシナリオも想定すべきだとする声も上がっています。日本政府は、引き続き情報収集と警戒監視に努めるとともに、日米同盟の強化や国際連携を通じて、中国の挑発行為を抑止していく必要があります。
今回の中国の行動は、東アジア地域の安全保障環境を揺るがす重大な出来事です。今後の中国の動向に注視していく必要があります。 jp24h.comでは、引き続きこの問題を深く掘り下げ、最新の情報を提供していきます。