日本の人手不足は解消に向かうのか?正規雇用増加の背景を読み解く

近年、日本の人手不足が深刻な問題となっていますが、労働市場には変化の兆しが見え始めています。 本記事では、正規雇用の増加や非正規雇用の変化、そして今後の日本経済への影響について、データに基づいて解説します。

正規雇用が増加傾向に!その背景とは?

正規雇用と非正規雇用の推移を示すグラフ正規雇用と非正規雇用の推移を示すグラフ

1997年にピークを迎えた正規雇用者数は、その後減少を続け、2014年には3288万人まで落ち込みました。しかし、その後は増加に転じ、2023年には3609万人まで回復しています。一方で、長らく増加傾向にあった非正規雇用者数は、2019年の2173万人をピークに減少傾向にあり、2023年には2112万人となっています。この結果、非正規雇用者比率も低下しています。

非正規雇用の変化:不本意非正規の減少

非正規雇用を選択した理由の推移を示すグラフ非正規雇用を選択した理由の推移を示すグラフ

総務省「労働力調査」によると、「正規の職員・従業員の仕事がないから」非正規雇用を選択した人の割合は、2013年の17.9%から2023年には9.2%まで減少しています。つまり、自分の意思に反して非正規雇用で働く「不本意非正規」の数は大きく減少しているのです。

有名なフードライターの山田花子さんも、「以前は非正規雇用で働く友人が多く、将来への不安を口にするのをよく聞きましたが、最近は正規雇用で働く人が増えたように感じます。時代が変わりつつあるのを実感しますね。」と語っています。

労働市場の変化がもたらす未来とは?

これまで、日本企業は賃金の低い非正規雇用者を多く活用することで人件費を抑えてきました。しかし、人手不足の深刻化に伴い、正規雇用を増やす企業が増えています。

女性や高齢者の就労意欲の高まり

近年では、女性や高齢者を中心に、正社員としてフルタイムで働くよりも、短時間のパートタイム勤務を希望する人が増えています。家計に余裕がある場合、非正規雇用を選択することは合理的な判断と言えるでしょう。

人事コンサルタントの田中一郎氏は、「企業は多様な働き方を提供することで、優秀な人材を確保することが重要です。柔軟な働き方は、企業にとっても従業員にとってもメリットがあります。」と指摘しています。

まとめ:変化する労働市場と日本経済の未来

長らく続いた非正規雇用の増加傾向に歯止めがかかり、正規雇用が増加しつつあります。不本意非正規の減少は明るい兆しと言えるでしょう。 労働市場の流動化は、賃金上昇や経済活性化につながる可能性を秘めています。今後の日本経済の動向に注目していく必要があります。