滋賀母娘殺人事件:娘の告白から紐解く「母という呪縛、娘という牢獄」

2018年3月、滋賀県守山市野洲川の河川敷で発見された凄惨な遺体。両手両足、そして頭部を切断された体幹部のみの状態で見つかり、身元特定すら困難を極めました。後に、近隣に住む58歳の女性の遺体だと判明し、その娘である31歳の女性が死体遺棄容疑で逮捕されるという衝撃的な事件が日本中を震撼させました。この事件の背景には、医学部合格を目指し9年間もの浪人生活を送っていた娘と、彼女を支配下に置いていた母親との、歪んだ共依存関係がありました。本記事では、獄中から届いた娘の手紙を元に綴られたノンフィクション『母という呪縛 娘という牢獄』をもとに、事件の真相に迫ります。

河川敷の風景河川敷の風景

沈黙を破った娘:控訴審での衝撃告白

2020年11月5日、大阪高裁。控訴審初公判で娘は、それまで否認し続けてきた殺人を認めました。通常、控訴審は書面審理で済まされることが多い中、異例の展開となったこの裁判。弁護人による控訴趣意書の陳述後、すぐに被告人質問へと移り、娘はついに自らの罪を告白しました。一体なぜ、彼女は沈黙を破り、真実を語り始めたのでしょうか。長年の沈黙を破った背景には、彼女自身の精神状態の変化、そして真実を明らかにしたいという強い思いがあったと推測されます。「事件の真相究明、母娘問題、司法心理」といったキーワードからも、この事件の社会的意義の大きさが伺えます。

歪んだ母娘関係:犯行の動機とは

獄中からの手紙獄中からの手紙

娘が提出した陳述書には、犯行に至るまでの苦悩が綴られていました。20代の浪人時代、彼女は心に柔軟性があり、将来への希望もなく、自分の人生に無関心でした。しかし、大学生活を経て看護師として働き始めた矢先、母の支配は再び彼女の人生を蝕み始めます。母の暴言、過干渉、そして娘の将来に対する異常なまでの執着。娘は陳述書の中で、「母は私を心底憎んでいた。私も母をずっと憎んでいた」と告白しています。精神科医の山田先生(仮名)は、「このような共依存関係は、加害者である娘にとっても大きな苦痛を伴うものです。娘は、母から逃れる術を知らず、追い詰められた結果、犯行に至ってしまったと考えられます。」と分析しています。

娘は、看護師としての手術室勤務という希望、大学院進学という夢を抱いていました。しかし、母は娘の就職を断固反対し、助産師になるよう強要。誰にも相談できず、孤立無援の状態に追い込まれた娘は、ついに絶望の淵へと突き落とされていくのです。「毒親、支配、共依存、親子関係の崩壊」といったキーワードが、この事件の複雑さを物語っています。彼女にとって、母を殺害することは、自分自身を呪縛から解き放つための、唯一の手段だったのかもしれません。この事件は、現代社会における親子の関係性、そして社会の支援体制の在り方について、改めて問いかけるものとなっています。